MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「ちょうちょモチーフのピアスとブレスレット」の作り方

「ちょうちょモチーフのピアスとブレスレット」の作り方

ちょうちょモチーフのアクセサリーです。モチーフはかぎ針編みで編みます。揺れるピアスはひらひらと飛んでいるかのよう。ブレスレットはちょうちょ同士を編みつなげて。

perm_media 《画像ギャラリー》「ちょうちょモチーフのピアスとブレスレット」の作り方の画像をチェック! navigate_next

ちょうちょモチーフのピアスとブレスレットの材料

No.1=ピアス、No.2=ブレスレットです。


【使用糸】
オリムパス 金票#40レース糸
No.1 赤(192)1g、紺(335)少々
No.2 赤(192)5g、紺(335)2g

【その他の材料】
No.1
  ピアス金具(U字・ゴールド)1組
 丸カン(3mm・ゴールド)8個
 9ピン(20mm・ゴールド)2本
 チェーン(ゴールド)6cm
 パールビーズ(5mm・ホワイト)2個

No.2
 丸カン(3mm・ゴールド)4個
 9ピン(20mm・ゴールド)4本
 カニカン(ゴールド)1個
 アジャスター(5cm・ゴールド)1個
 パールビーズ(5mm・ホワイト)4個

【用具】
レース針 8号

【できあがり寸法】
モチーフ部分
No.1 縦約1.5cm 横約2cm
No.2 縦約1.5cm 横約12cm

モチーフの編み方図

No. 1(ピアス):2枚 、No. 2(ブレスレット):6枚
8号レース針

ちょうちょモチーフのピアスとブレスレットの作り方

*手順

■No.1(ピアス)
1. 鎖編みの作り目をし、モチーフを編みます。
2. 金具・パールビーズをつけます。

■No.2(ブレスレット)
1. 鎖編みの作り目をし、モチーフを1枚編みます。
2. 2~6枚めのモチーフは最終段で隣のモチーフと「花びらの先でつなぐ方法」で編みつなぎながら編みます。
3. 金具・パールビーズをつけます。

※下記からの画像は、分かりやすくするために、太い糸を使用して説明しています。

01 針に糸を4回かけ、四つ巻き長編みを編みます。

02 四つ巻き長編みが編めました。鎖編みを1目編みます。

03 鎖編みが1目編めました。針に糸を3回かけ、矢印のように針を入れて三つ巻き長編みを編みます。

04 三つ巻き長編みが編めました。

※分かりやすくするために、太い糸を使用して説明しています。

1
この記事のライター
関連記事
収納力抜群のカードケースはいかが?内側4つのポケットにたっぷりカードが入るので、たくさん持ち歩きたい方や、収納に困っている方におすすめのデザインです。
更新: 2025-03-25 12:00:00
かわいらしいフォルムで普段使いから気取らないパーティなどにもおすすめのワンハンドルバッグ。さりげない光沢で浮かび上がる花模様が、落ち着いた中にも華やかさを醸し出します。
更新: 2025-03-21 12:00:00
園のお昼寝タイムの必須アイテム、お布団カバーバッグとお布団カバー。お布団カバーの入れ口は出し入れがしやすい面ファスナーあき。サイズ次第で敷布団にも掛け布団にも対応できます。園の指定のサイズを確認して作りましょう。
更新: 2025-03-18 12:00:00
ひょこっと顔を出した動物のアップリケがかわいいスタイ。裏に返せばシンプルな柄になるリバーシブルのデザインです。赤ちゃんの首にやさしく沿うたまご型なので、ママも安心して使えます。
更新: 2025-03-17 12:00:00
バッグチャームとしてバッグの持ち手に飾るだけでもかわいい、小さな小さなポーチ。かんたんに作れるので、お気に入りの帯でたくさん作りたくなりますね!
更新: 2025-03-14 12:00:00
最新記事
干支の折り紙から今回は申(さる)をご紹介します。ポーズを気どったお猿のかご屋さん。ムードメーカーな性格が表現されているようです。金銀を使ってお正月らしく豪華に仕上げましょう。
更新: 2025-03-26 12:00:00
収納力抜群のカードケースはいかが?内側4つのポケットにたっぷりカードが入るので、たくさん持ち歩きたい方や、収納に困っている方におすすめのデザインです。
更新: 2025-03-25 12:00:00
絵を見ることが好きな猫たちがいました。ある夜、いつものように美術館に集まった猫たちの中で、左耳とシッポの先だけが黒い猫の「ポンゲ」が絵の中に飛び込んでしまいました。すると他の猫たちもつられて絵の中に…遊べるアート「さがし絵」を是非楽しんで!
更新: 2025-03-24 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
163views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
かわいらしいフォルムで普段使いから気取らないパーティなどにもおすすめのワンハンドルバッグ。さりげない光沢で浮かび上がる花模様が、落ち着いた中にも華やかさを醸し出します。
更新: 2025-03-21 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル