はじめに
飲み終えたペットボトル、皆さんはそのまま捨ててしまっていますか?是非捨てる前に一度試して欲しいリサイクル案がこちら。
ちょっとした小物入れにしたり、実用的なインテリアにしたり、子供の遊び用のおもちゃや、工作の課題の材料に使ったり、、、
難しいテクニックは一切いりません!初心者さんでも手軽に作れるおすすめレシピを、どどーんと12作品、ご紹介します!
おしゃれ!
「北欧柄のビニール袋入れ」
北欧風の柄がとってもおしゃれ!かさばりがちなビニール袋を、すっきりと収納できます。下から1枚ずつ取り出すこともできるので、見た目だけじゃなく、機能性もばっちりなんです!
●必要なペットボトル:2リットル(2000ml)1本
「ロゼット(ブローチ)」
かわいくておしゃれな、流行りの「ロゼット」も、ペットボトルのキャップがあればお手軽に作れます♪
ロゼットとは、ヒダをいくつも重ねていき、リボンのようなメダルや勲章のような、アイテムとして1つ加えるだけでとてもおしゃれに見えるアイテムです。洋服やカバンに付ける方が多いです。
●必要なペットボトルキャップ:1個
ペットボトルの底を使った作品!
「透明なポーチ(箱)」
洗濯ばさみの収納におすすめ!ペットボトルの底の部分を使って作るポーチ(箱)です。透明なスケルトンだから中身が見えるのもいいですね。ファスナーで開閉も楽チンですよ。
●必要なペットボトル:1.5リットル 2本
ペットボトル キャップ(蓋)を使った作品!
「ハートや星のスタンプ」
人気のハンドメイドのスタンプが、なんとペットボトルキャップでも作れるんです!ここでは矢印型、ハート型、星型、ダイヤ型、三角形、四角形の6種類のスタンプをご紹介します。
本当に簡単に作れるので、こちらで紹介している型以外で、オリジナルの作品を作ってみてもいいですね!
●必要なペットボトルキャップ:1つにつき2個
「花のコサージュ」
オシャレアイテム「コサージュ」も、ペットボトルのキャップで作ることができます。
選ぶ布の質によって、できあがる花のイメージが異なってくるので、どんなコサージュを作ろうか、布選びの段階からとっても楽しめそうですね。
●必要なペットボトルキャップ:1つにつき1個
「取っ手が付いたケース(トランクケース)」
取っ手が付いたかわいいケースです。少し難しそうなジグザグ状の縁取りも、もともとジグザク状になっている「山型テープ」を使えばあっという間にでき上がります!
お部屋のインテリアとして飾っても可愛いですね。
●必要なペットボトルキャップ:1つにつき1個
「マグネット 動物(目が動く!)」
目がきょろきょろ動くのが面白い!と、特に子供に人気の動物マグネットです。耳や触角は、フェルトやワイヤーを使って作ります。
何ともいえない愛らしい表情で、見ていると笑顔になっちゃう!
●必要なペットボトルキャップ:動物1つあたり1個
「マグネット 動物(かわいい!)」
上記のレシピとは少し違ったテイストの、のんびりとした表情に癒される、動物マグネットです。
目は刺しゅうでチクチク作ります。ぐるりと周りをレースやリボンで囲うのも可愛いです。
●必要なペットボトルキャップ:動物1つあたり1個
「マグネット 本物みたいなボール」
ペットボトルキャップの丸い形をそのまま上手に活かしたレシピがこちら!サッカー、バスケ、野球、テニスのボールをイメージしたマグネットです。
わたを詰めて本物のボールのような厚みを付けるのがポイントです♪
●必要なペットボトルキャップ:1スポーツあたり1個
「小物入れ カラフルな花形」
カラフルな見た目にワクワクしてしまう、小物入れです♪7つに仕切られているのがとても便利で、細かいものを分けて収納するのに向いています。
おすすめはアクセサリーや、ボタン、子供の小さいおもちゃ(お人形のパーツなど)の収納。収納場所が決まると、自然と部屋の片付けも進みますね!
●必要なペットボトルキャップ:7個
「小物入れ ぶどうモチーフ」
上記のレシピ同様、小物を分けて収納するのに便利な、6つの仕切りがある小物入れです!
見た目が似ていますが、こちらは「ぶどう」をモチーフにしていて、フェルトでヘタや葉っぱを付けます。
●必要なペットボトルキャップ:6個
「小物入れ おうち型」
インテリアとしてもおすすめ!おうちの形の小物入れです。屋根がふたになっているので、中身が隠れるのも安心です。
三角屋根、平屋根、の合計4種類のおうちが出来上がります!
●必要なペットボトルキャップ:おうち1つにつき1個
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます!、興味はあるけど何から始めたらよいかわからない…そんな方にも、ぜひこのまとめ記事をきっかけに、リサイクル工作を始めていただけたら嬉しいです。