MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
季節の畑しごと「夏野菜の苗づくり」のやり方(家庭菜園)

季節の畑しごと「夏野菜の苗づくり」のやり方(家庭菜園)

季節によって畑仕事の内容は変わります。ここでは、冬におこなう、夏野菜の苗づくりに焦点を当てて、写真付きで解説していきます。水も温度も自然まかせ!地床でガッシリ苗を育てましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》季節の畑しごと「夏野菜の苗づくり」のやり方(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

05 不織布を苗床にかぶせます。

06 さらにビニールをかぶせて発芽を待ちます。2週間くらいで芽が出てくるので、ときどきめくって観察してください。

3.発芽後は不織布と穴あきビニールの二重トンネルで育苗を続ける

*気温が上がってきたら風を通して蒸れを防止

全体の3割くらいが発芽しているのを確認したら、べた掛けしていた被覆資材をはずします。そして、すぐにトンネル掛けをして保温します。

トンネルは二重にします。トンネル支柱を立てて不織布をかぶせたら、その上に穴あきビニールをかぶせます。
トマトやナスは、発芽がそろったら間引きをして、株間を8~10cmにします。草が生えてきたら中耕を兼ねて除草し、育苗を続けましょう。

気温が上がってきたら、ビニールの裾をたくし上げて、トンネル内が蒸れるのを防ぎます。4月中旬からはビニールをはずして不織布だけにして構いません。

★Point
3月上旬~3月下旬:不織布+穴あきビニール
3月下旬~4月中旬:穴あきビニールの裾を上げる
4月中旬~:不織布だけのトンネルにする
定植前の1週間:不織布を開放して外気温に慣らす

4.苗採りをする

*定植の1週間前から外気温に慣らし始める

定植日が近づいたら、日中だけ不織布を開放し、苗を外気温に1週間ほど慣らします。夕方、トンネルを閉じます。
ナス、ピーマンは定植の3日前に根切りをしておきます。トマトの苗は引っこ抜いて苗採りして構いません。キュウリやスイカはポットを取り出し、それぞれ用意しておいた畝に定植します。

トマトは草丈30cmくらいに育った苗を寝かせ植えにするのがおすすめ。

ガッシリしたナスの苗が育ちました。

*トマトは“ゴボウ抜き”で定植当日に苗を採る

苗をつかんで引っこ抜いて苗採りをします。トマトの苗は丈夫で、根に土があまりついていなくても定植には問題ありません。

2
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
918views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
581views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
652views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
776views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
914views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
チクチク……と無心で針を刺して、完成した時にはすっきり心が整う。そんな刺しゅうの基本的なテクニックをマスターできる、モダンな作品をご紹介。サテンステッチだけを使って刺す和の雰囲気が漂う小粋なデザインです。お部屋のインテリアにぜひ!
更新: 2025-11-27 12:00:00
両面接着シートを貼ったテープ状の布を土台布にメッシュ状に貼り、端をミシンのブランケットステッチで縫い留めました。肩ひもを外して中にしまえばミニバッグになります。
140views
更新: 2025-11-26 12:00:00
余った和布で楽しむ可愛いアクセサリー!お気に入りの端切れを使った、久留米織の素朴な風合いを活かしたブローチのレシピ。黄色い三日月にあしらった小花のモチーフとビーズが華やかです。三日月はキルト芯を入れてふっくらと仕上げました。
更新: 2025-11-25 12:00:00
「便利だから」と「LINE」をひとにすすめられたものの、どう使えばいいかわからない方もいるでしょう。LINEは、あなたと家族・友人を繋いでくれるサービス。日常の連絡はもちろん、災害時には安否確認の手段としても活躍します。
更新: 2025-11-22 12:00:00
長方形の布を折って縫うだけで作れるボストンバッグです。デイリーにも旅行にも使えるサイズ感がうれしいですね。
更新: 2025-11-21 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル