MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
『かぎ針セット』の失敗しない選び方&おすすめ商品ベスト10

『かぎ針セット』の失敗しない選び方&おすすめ商品ベスト10

かぎ針と毛糸で気軽に挑戦できるかぎ編み。作品に挑戦するときにあると便利なのが「かぎ針セット」です。ここでは、かぎ針の特徴や、クロバーやエティモをはじめおすすめのかぎ針セットを紹介します。きっとお気に入りのかぎ針セットが見つかりますよ♪

perm_media 《画像ギャラリー》『かぎ針セット』の失敗しない選び方&おすすめ商品ベスト10の画像をチェック! navigate_next

はじめに

コースターやあみぐるみなどをかぎ編みで作ると、手編みならではの味と温かみがありますよね。時間をかけてじっくり取り組めるかぎ編みにハマる人も多いようです。

道具具として可k瀬ないかぎ針は、一本ずつ用意するのは手間も時間もかかってしまいます。そこでかぎ針セットなら必要なかぎ針や道具が一気に揃い、また見た目にも統一感が出ます!

ここでは、かぎ針セットを選ぶ時のポイントを解説しています。ぬくもりに掲載している可愛いかぎ編みの作品も紹介しているので、ぜひご覧ください♪

かぎ針とは

かぎ針とはかぎ編みに使う、ひっかけのある棒状の道具です。かぎ編みはかぎ針の先に糸を引っかけながら編んでいきます。
コースターやコサージュなどの小物を作るのに向いており、繊細なレース編みも作ることができます。
使う糸によって必要なかぎ針の種類が異なりますので、次から詳しく説明していきます!

「かぎ針」

一般的な太さである2mm~6mm程度の毛糸を編むときに使用します。
毛糸の太さによって使用するかぎ針も変える必要があり、かぎ針の太さは号数で表示されます。数字が大きくなるほど、太いものになります。号数と毛糸の太さは以下のとおりです。

・2/0号:極細
・3/0号:中細
・4/0号:合太
・5/0~7/0号:並太
・8/0~10/0号:極太

「レース針」

2mm以下の細い糸を編むときには「レース針」を使います。レース編みや繊細な模様を編むのに適しています。
レース針も太さを号数で表示していますが、かぎ針とは逆で数字が小さいほうが太いものになるので注意してください。

「ジャンボ針」

7mm以上の極太よりも太い糸を編むときには「ジャンボ針」を使用します。
ジャンボ針は7.0mm、8.0mmと「mm」で太さが表記されています。ざっくりと大きい編み目になり、マフラーなど厚みのあるものを編むときに適しています。

かぎ針セットの選び方(ポイント・コツ)

かぎ針セットを選ぶときには、セット内容、材質、機能、見た目、のポイントに注目してみてください。

*セットの内容で選ぶ

かぎ針のセットにはいろいろな内容のものがあります。豊富な太さのかぎ針のセットや、止め針やハサミといったかぎ編みに必要な道具が揃ったセットなどです。

これからかぎ編みを始めたいときには、必要な道具一式が入ったセットがおすすめです。今後いろいろな作品を作っていく予定がある場合は、さまざまな太さのかぎ針が入ったセットを購入するとよいでしょう。編む糸が決まっているときは、セットの中に糸の太さに合うかぎ針が入っているか確認しましょう。

*材質で選ぶ

かぎ針には主に、金属製、木製・竹製、プラスチック製のものがありそれぞれ特徴があります。好みの材質を選びましょう。

■金属製
最もポピュラーで、種類も豊富です。耐久性に優れ、つるんとした質感なので糸が引っかからず使いやすいです。

■木製・竹製
軽く、使うほどに手に馴染んでくる点が魅力です。

■プラスチック
安く手に入る点や、軽いため手が疲れにくいという特徴があります。

*機能で選ぶ

最近では機能性に優れたかぎ針も多いです。例えばグリップの付いたかぎ針は握りやすく、長時間編み物をしていも疲れにくくなっています。グリップの素材や長さもいろいろあるので、自分の手に合うものを選べますね!
他にも上下両側に太さの違うかぎ針がついたものもあり、1本で2本分のかぎ針の役割を果たし、収納や管理を楽にしてくれます。

*デザインで選ぶ

1
この記事のライター
関連記事
ミックスカラーのデリカビーズを、ペヨーテステッチでロール状に編んだモチーフがポイント。ウッドビーズ、パールといった異素材を組み合わせ、カジュアルからフェミニンまで、コーデを選ばず使えるモダンなネックレスです。
更新: 2025-03-31 12:00:00
赤ちゃんには、お七夜、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーなど、たくさんのお祝いイベントがあります。そんな特別なセレモニーのときに使えるクラウンの作り方をご紹介いたします。
更新: 2025-03-28 12:00:00
収納力抜群のカードケースはいかが?内側4つのポケットにたっぷりカードが入るので、たくさん持ち歩きたい方や、収納に困っている方におすすめのデザインです。
更新: 2025-03-25 12:00:00
かわいらしいフォルムで普段使いから気取らないパーティなどにもおすすめのワンハンドルバッグ。さりげない光沢で浮かび上がる花模様が、落ち着いた中にも華やかさを醸し出します。
更新: 2025-03-21 12:00:00
園のお昼寝タイムの必須アイテム、お布団カバーバッグとお布団カバー。お布団カバーの入れ口は出し入れがしやすい面ファスナーあき。サイズ次第で敷布団にも掛け布団にも対応できます。園の指定のサイズを確認して作りましょう。
更新: 2025-03-18 12:00:00
最新記事
ミックスカラーのデリカビーズを、ペヨーテステッチでロール状に編んだモチーフがポイント。ウッドビーズ、パールといった異素材を組み合わせ、カジュアルからフェミニンまで、コーデを選ばず使えるモダンなネックレスです。
更新: 2025-03-31 12:00:00
ローポリゴンデザイン(少ない多角形数で作成した3D風のデザイン)を使用して作成されたアクティビティブックです。 番号通りにシールを貼るだけで、美しい作品が完成するシールパズルブック。世界の美しい12カ所のランドマークの作品を完成させましょう。
更新: 2025-03-29 12:00:00
赤ちゃんには、お七夜、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーなど、たくさんのお祝いイベントがあります。そんな特別なセレモニーのときに使えるクラウンの作り方をご紹介いたします。
更新: 2025-03-28 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
194views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
干支の折り紙から今回は申(さる)をご紹介します。ポーズを気どったお猿のかご屋さん。ムードメーカーな性格が表現されているようです。金銀を使ってお正月らしく豪華に仕上げましょう。
更新: 2025-03-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル