MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
【ハトメパンチ】使い方・選ぶコツ・おすすめ商品10選!

【ハトメパンチ】使い方・選ぶコツ・おすすめ商品10選!

ハトメを開ける際に使用する便利な「ハトメパンチ」の使い方やその種類について詳しく解説しています。人気の両面タイプや、コクヨ製品など、注目商品が勢揃い!すぐに始められるハトメパンチを使った参考作品のレシピもご紹介しています。

perm_media 《画像ギャラリー》【ハトメパンチ】使い方・選ぶコツ・おすすめ商品10選!の画像をチェック! navigate_next

はじめに

布や紙に穴を開けてリングの金具で補強する「ハトメ」は、誰もが普段目にしています。靴紐を通す穴や、バッグの紐を通す穴などによく使用されているのがハトメです。

ハトメを施すのはプロではないと難しそうに思えますが、実は「ハトメパンチ」という工具を使えば誰でも簡単に装着可能です。ハトメパンチを使えば、ハトメを使ったおしゃれなハンドメイド作品にも挑戦できてしまいます。使い方はシンプルですが、アイデア次第で様々な使い道が生まれるのも魅力です◎

この記事では、ハトメパンチを選ぶ際の注意点や使い道について解説しています。おすすめのハトメパンチも厳選してご紹介しているので、どれを買おうか悩まれている方はぜひ参考にしてみてくださいね♪

ハトメパンチとは

ハトメパンチとは、ハトメを付ける際に使用する専用の工具 のことです。

ハトメパンチを使用しなくても木づちやハンマーを使用してハトメを付けることは可能ですが、穴の位置がずれてしまったり、ハトメが潰れすぎてしまったりと、慣れるまでに時間がかかってしまいます。
ハトメパンチはハトメを設置して手で押さえるだけなので、非常に簡単にハトメを付けることができるのです。

ハトメを使ってできるハンドメイドのアイデアを少しご紹介します!

*ハトメを使った作品

●紙袋の上部にハトメを打ってリボンを通す、オリジナルのギフト袋に!
●ブレスレットなどのアクセサリーやバッグなどの、レザークラフトに!
●好きな布にハトメを打ち、壁に吊るして、ガーランドやタペストリーに!
●結婚式の手作りサンキュータグに!
●フォトブックの左端に2つハトメをうち、紐を通してアルバムに!

ハンドメイドだけではなく、テントやエプロン、トラックの幌など、実用的なシーンでも活躍します。ハトメパンチを使いこなせば、DIYの幅も広がりますよ♪

ハトメパンチの選び方(ポイント・コツ)

ハトメパンチを選ぶ際には、いくつポイントがあります。一番の注意点としては、ハトメのサイズは豊富なので、それに伴いハトメパンチのサイズも変える必要がある点です。誤ってサイズ違いのハトメを購入してしまうと、また買い直さなければならなくなるので、購入の際は確認を十分行うようにてください。

他にも、ハトメパンチを選ぶ際のポイントが3つあります。

*ハトメパンチは両面用?片面用?

ハトメには、「両面用」と「片面用」の2種類があります。一見同じに見えますが、裏から見ると全く仕上がりが異なります。
「片面用」は、抑えがないのでギザギザとしたハトメの金具が剥き出しになるのが特徴です。
「両面ハトメ」は、両側から押さえるのでその分少し厚みが出ますが、見た目が綺麗に仕上がりやすいので、初めてハトメパンチを購入される方は両面用を選ぶと間違いありません。

*下穴開け機能はついているか?

ハトメを付ける際は、はじめに「穴あけポンチ」という工具を使用して穴を開ける必要があります。穴開け自体はそこまで複雑な作業ではありませんが、穴あけポンチの他に、ゴムや木の板の下敷きやハンマーを用意しなければなりません。

もし道具をたくさん用意したくない!という場合は、下穴開け機能のついたハトメパンチが便利です。簡単にハトメを取り付けられるので、大量にハトメをつけたい方にもおすすめです。

*ハトメがセットになっているか?

先ほども少し説明したように、ハトメパンチにはそのサイズに適したハトメを一緒に選ぶ必要があります。あらかじめ同じサイズのハトメがセットになっていれば、サイズを間違える心配はありません。
買い直すリスクもなくなるので、初めてハトメパンチを購入される方にはハトメもセットになっている商品が安心です。

★POINT★
ハトメには裏表があるので、説明書をみながら確認して行いましょう。押さえるときの力加減も「弱すぎず強すぎず」を心がけて!コツを掴めば楽しくなりますよ♪

おすすめのハトメパンチ・道具

『コクヨ純正ハトメパンチ』

数あるハトメパンチの中でも大人気のコクヨ製品です。誰もが聞いたことのある文房具メーカーだけあって、作りがとてもしっかりしています!

初めてハトメを開ける方にとっては嬉しい下穴開け機能がついているので、他に工具を用意する必要はありません。奥行き調節ゲージが付き、メジャーや定規を使用しなくても綺麗にハトメを装着することができます。

ハトメが250個も入ったお得なセットです。穴径は5mmと小振りなので、大量のタグ製作におすすめです♪

1
この記事のライター
関連記事
椿の柄と無地布を組み合わせた、スヌードとスカートのセットです。しなやかな素材感の二重織ジャガードを使っています。スカートはウエストゴムのかんたんな仕立て方。スヌードは二重に巻いて、ボタンでとめています。
更新: 2023-12-08 12:00:00
編んであげたいキッズのあったかウエア!裾からひょっこり顔を出したくまさんがキュートなベストです。No.62は茶くま、No.63は白くまの色違いにしてみました!カットソーやワンピースなどお手持ちのアイテムと合わせて、いろいろな着こなしを楽しんで!
更新: 2023-12-07 12:00:00
狭いスペースでも飾ることができる小さなちりめんの鏡餅。二段に重ねたお餅の上には、長寿や家族繁栄を願う橙と、厄除けの意味合いと繁栄を願う紅白の御幣を飾って。クラフトだからカビや乾燥の心配無用!飾って可愛らしい上に毎年使えるのも嬉しいですね。
更新: 2023-12-05 12:00:00
名古屋帯からミニバッグにリメイク!チューリップのようなお花が愛らしい、楕円底のミニバッグのレシピです。口布をキュッと絞って使うデザイン。小さくても華やかな存在感があるので、パーティーシーンにもおすすめ!
更新: 2023-12-04 12:00:00
パッチワーク・キルトをもっと気軽に飾って使ってみませんか?ツリー、星、月をモチーフにした吊るし飾り風オーナメントは、お部屋のちょっとしたスペースにも飾れます。寒色系に黄色をプラスした色合いがお部屋をやさしく彩りますよ。
更新: 2023-11-30 12:00:00
最新記事
椿の柄と無地布を組み合わせた、スヌードとスカートのセットです。しなやかな素材感の二重織ジャガードを使っています。スカートはウエストゴムのかんたんな仕立て方。スヌードは二重に巻いて、ボタンでとめています。
更新: 2023-12-08 12:00:00
編んであげたいキッズのあったかウエア!裾からひょっこり顔を出したくまさんがキュートなベストです。No.62は茶くま、No.63は白くまの色違いにしてみました!カットソーやワンピースなどお手持ちのアイテムと合わせて、いろいろな着こなしを楽しんで!
更新: 2023-12-07 12:00:00
歌舞伎でお馴染みの連獅子を折り紙で作品にしましょう!紅白の親子獅子が勢いよく舞う姿は、大変めでたく華やかなので、お正月のインテリアにも最適です!
更新: 2023-12-06 12:00:00
狭いスペースでも飾ることができる小さなちりめんの鏡餅。二段に重ねたお餅の上には、長寿や家族繁栄を願う橙と、厄除けの意味合いと繁栄を願う紅白の御幣を飾って。クラフトだからカビや乾燥の心配無用!飾って可愛らしい上に毎年使えるのも嬉しいですね。
更新: 2023-12-05 12:00:00
名古屋帯からミニバッグにリメイク!チューリップのようなお花が愛らしい、楕円底のミニバッグのレシピです。口布をキュッと絞って使うデザイン。小さくても華やかな存在感があるので、パーティーシーンにもおすすめ!
更新: 2023-12-04 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル