MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
今おすすめしたい人気の「苔玉」10選!

今おすすめしたい人気の「苔玉」10選!

見た目の美しさとかわいらしさから、国内外で人気がある「苔玉」。ここでは、定番の桜や紅葉のほか、吊るして楽しむ「和モダン」な商品など、手軽に入手できて、楽しみながら育てられる、おすすめの苔玉を厳選してまとめました。

perm_media 《画像ギャラリー》今おすすめしたい人気の「苔玉」10選!の画像をチェック! navigate_next

美しい紅葉が魅力!『トクサ・南天の苔玉・くらま岩器・敷石セット』

きりりとした立ち姿のトクサと足元には美しい紅葉が魅力のナンテン!

難を転ずるから「南天」と名付けられた縁起の良い樹木の南天の苔玉。魔除け・厄除け・無病息災を願い多くの家庭で栽培されてきた江戸時代から人気の古典園芸植物の1つです。
トクサは年間を通して美しい緑が楽しめる常緑のシダ植物です。

秋になると南天の真っ赤な紅葉とトクサの緑のコントラストを楽しめる1品です。また冬になると南天の赤い実がつくので果実の収穫も楽しめます。
どちらも日陰でも育つ丈夫な植物なので初心者でも育てやすいのも嬉しいポイントですね!

※(敷石の色(白石)

吊るす苔玉

吊って楽しむ!『ワイアープランツ吊り苔玉』

「苔玉を吊るす」という新しいスタイルでお部屋の雰囲気をおしゃれに整えてくれるハンギングタイプの苔玉はとても人気です!
小さなグリーンの葉がかわいらしいワイアープランツの苔玉なら初心者でも育てやすく、枝がまるで針金のように拡がっていくため、とても華やかで存在感のある吊り苔玉になってくれます。

環境が合えば、春から夏にかけて小さな花と種子ができます。とても小さく見つけにくい花と実ですが、光沢のあるグリーンの葉よりも明るい黄緑色の花が咲くので注意深く観察するのもおすすめです。

存在感がありカッコいい!『コウモリラン(ビカクシダ) ワイヤー付 苔玉 』

垂れ下がる葉が羽ばたくコウモリのようにみえる「コウモリラン」も、吊るす苔玉にぴったりの植物です!樹木に着生しているシダの仲間で別名ビカクシダとも呼ばれます。

コウモリランは寒さに弱いので季節や気温(室温)によって水やりのタイミングを変える必要がありますが、基本的には育てやすい苔玉です。

コウモリランの最大の特徴はお部屋をグッとかっこよくみせる独特の見た目!葉の1つは株元に張り付くように出た「貯水葉(外套葉)」、もう1つは鹿の角のような形をしている「胞子葉」です。
貯水葉は水を蓄えておくだけでなく樹などに絡みつく役割もあります。また品種によっては貯水葉の凹凸がとても美しく鑑賞ポイントになります。

フェイクの苔玉

『Kishima 消臭アーティフィシャルグリーン サキュレントリフレリウム』

こちらの商品は、CT触媒加工により、タバコのニオイやアンモニア臭・ホルムアルデヒドなどを分解・消臭し電子のマイナスイオンを発生させ空気の正常化を促進してくれます!
また各種細菌やカビに対して抗菌作用も持つ優れもの!本物の植物のようなリアルな質感でお部屋のインテリアになじみます。

フェイクグリーンだからこその豊富な品揃えなので選ぶ楽しみもありますね。コンパクトなサイズなので玄関やデスクの上に置いてもかわいく彩ってくれます。
水やりの手間もないので忙しい方にぴったりです。

苔玉キット

『さあ苔玉(こけだま)を作りましょう!【苔玉作成キット】』

2
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
83views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
134views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
332views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
266views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
猛暑にたくさん食べて夏バテ知らず!夏の暑さの中でもグングン生長し、葉もの野菜の少ない時期に特に重宝します。ホウレンソウに似た味でビタミンとカルシウムを多く含む健康野菜です。天ぷら、おひたし、卵とじ、和えもの、しゃぶしゃぶなどにして食べます。
467views 園芸レシピ
更新: 2025-06-18 12:00:00
最新記事
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
83views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
余り布でできるアームシュシュ。少しのはぎれで作れるので、プレゼントにしても喜ばれそう。一度使うと手放せなくなる便利さです。毎日の家事がワクワクしてくるような、素敵な家事グッズです♪
更新: 2025-07-09 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
134views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
メッシュクロスで仕立てた本体に、布のみみを接いだカーブラインのポケットを付けました!黒の波型テープをワンポイントに飾って。見た目の涼しさが、夏にピッタリのバッグです。
更新: 2025-07-07 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル