MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
今おすすめしたい人気の「苔玉」10選!

今おすすめしたい人気の「苔玉」10選!

見た目の美しさとかわいらしさから、国内外で人気がある「苔玉」。ここでは、定番の桜や紅葉のほか、吊るして楽しむ「和モダン」な商品など、手軽に入手できて、楽しみながら育てられる、おすすめの苔玉を厳選してまとめました。

perm_media 《画像ギャラリー》今おすすめしたい人気の「苔玉」10選!の画像をチェック! navigate_next

美しい紅葉が魅力!『トクサ・南天の苔玉・くらま岩器・敷石セット』

きりりとした立ち姿のトクサと足元には美しい紅葉が魅力のナンテン!

難を転ずるから「南天」と名付けられた縁起の良い樹木の南天の苔玉。魔除け・厄除け・無病息災を願い多くの家庭で栽培されてきた江戸時代から人気の古典園芸植物の1つです。
トクサは年間を通して美しい緑が楽しめる常緑のシダ植物です。

秋になると南天の真っ赤な紅葉とトクサの緑のコントラストを楽しめる1品です。また冬になると南天の赤い実がつくので果実の収穫も楽しめます。
どちらも日陰でも育つ丈夫な植物なので初心者でも育てやすいのも嬉しいポイントですね!

※(敷石の色(白石)

吊るす苔玉

吊って楽しむ!『ワイアープランツ吊り苔玉』

「苔玉を吊るす」という新しいスタイルでお部屋の雰囲気をおしゃれに整えてくれるハンギングタイプの苔玉はとても人気です!
小さなグリーンの葉がかわいらしいワイアープランツの苔玉なら初心者でも育てやすく、枝がまるで針金のように拡がっていくため、とても華やかで存在感のある吊り苔玉になってくれます。

環境が合えば、春から夏にかけて小さな花と種子ができます。とても小さく見つけにくい花と実ですが、光沢のあるグリーンの葉よりも明るい黄緑色の花が咲くので注意深く観察するのもおすすめです。

存在感がありカッコいい!『コウモリラン(ビカクシダ) ワイヤー付 苔玉 』

垂れ下がる葉が羽ばたくコウモリのようにみえる「コウモリラン」も、吊るす苔玉にぴったりの植物です!樹木に着生しているシダの仲間で別名ビカクシダとも呼ばれます。

コウモリランは寒さに弱いので季節や気温(室温)によって水やりのタイミングを変える必要がありますが、基本的には育てやすい苔玉です。

コウモリランの最大の特徴はお部屋をグッとかっこよくみせる独特の見た目!葉の1つは株元に張り付くように出た「貯水葉(外套葉)」、もう1つは鹿の角のような形をしている「胞子葉」です。
貯水葉は水を蓄えておくだけでなく樹などに絡みつく役割もあります。また品種によっては貯水葉の凹凸がとても美しく鑑賞ポイントになります。

フェイクの苔玉

『Kishima 消臭アーティフィシャルグリーン サキュレントリフレリウム』

こちらの商品は、CT触媒加工により、タバコのニオイやアンモニア臭・ホルムアルデヒドなどを分解・消臭し電子のマイナスイオンを発生させ空気の正常化を促進してくれます!
また各種細菌やカビに対して抗菌作用も持つ優れもの!本物の植物のようなリアルな質感でお部屋のインテリアになじみます。

フェイクグリーンだからこその豊富な品揃えなので選ぶ楽しみもありますね。コンパクトなサイズなので玄関やデスクの上に置いてもかわいく彩ってくれます。
水やりの手間もないので忙しい方にぴったりです。

苔玉キット

『さあ苔玉(こけだま)を作りましょう!【苔玉作成キット】』

2
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
236views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
319views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
866views 園芸レシピ
更新: 2025-02-28 23:06:49
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
513views 園芸レシピ
更新: 2025-01-21 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
900views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
最新記事
2枚の写真から間違いを探して、ほっこりしながら脳活できる本の中から、おすすめで可愛いまちがい探しをご紹介!楽しみながら集中力や注意力、記憶力、判断力、空間認知力などを鍛えることができるレクリエーションです!
更新: 2025-04-02 12:00:00
春にぴったり!お部屋を彩る素敵な和のお飾り!濃紺の麻地にピンク系のちりめんでしだれ桜をアップリケしたタペストリーは、掛けるだけで、お部屋に春が訪れるような淡いピンク色がポイントです。
更新: 2025-04-01 12:00:00
ミックスカラーのデリカビーズを、ペヨーテステッチでロール状に編んだモチーフがポイント。ウッドビーズ、パールといった異素材を組み合わせ、カジュアルからフェミニンまで、コーデを選ばず使えるモダンなネックレスです。
更新: 2025-03-31 12:00:00
ローポリゴンデザイン(少ない多角形数で作成した3D風のデザイン)を使用して作成されたアクティビティブックです。 番号通りにシールを貼るだけで、美しい作品が完成するシールパズルブック。世界の美しい12カ所のランドマークの作品を完成させましょう。
更新: 2025-03-29 12:00:00
赤ちゃんには、お七夜、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーなど、たくさんのお祝いイベントがあります。そんな特別なセレモニーのときに使えるクラウンの作り方をご紹介いたします。
更新: 2025-03-28 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル