6.子葉と本葉
しばらくするとギザギザの形の葉が出てきます。子葉の次に出る葉を本葉といいます。
7.生育
本葉が3~4枚の状態。葉の先が開いている葉は、食べてもまずいので、まだ収穫できません。
8.縮れ
本葉が4~5枚になると、葉の先が縮れてきます。葉が込み合ってきたら、込んでいる部分を引き抜いておきましょう。これを間引きといいます。
9.収穫適期
本葉が10枚以上になったら収穫適期です。葉の先がよく縮れた外側の葉から収穫します。
10.収穫
株の途中で摘み取ります。下葉を10枚以上残しておくと、下株がまた再生してきます。
※常に新鮮な葉を収穫させるためには、一度にたくさん収穫しないのがコツです!
★元気に再生させるには?
パセリは長期間楽しめますが、たくさん収穫すると、株も疲れてしまいます。そこで、化成肥料を10g程度株の根元にまいて追肥してやると、株が元気に再生します。
パセリは長期間楽しめますが、たくさん収穫すると、株も疲れてしまいます。そこで、化成肥料を10g程度株の根元にまいて追肥してやると、株が元気に再生します。
パセリの美味しい食べ方
家庭菜園ならではの楽しみ方は、収穫したての新鮮な状態を味わえること!
パセリは脇役のイメージが強いですが、ゴマ油で炒めたり、細かく刻んでパン粉に混ぜて揚げ物の衣にするなど、実は使い道がたくさんあるんです!ぜひお試しくださいね!
家庭菜園のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「1年中楽しめる家庭菜園 野菜作り百科」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの野菜作りのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。