MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
庭づくりの注目素材「アイアンウッド」を徹底解説!

庭づくりの注目素材「アイアンウッド」を徹底解説!

ウッドデッキやフェンスの素材(木材)は、天然の木材から人工の木材まで色々ありますが、おすすめなのが「アイアンウッド(鉄のように硬い木材)」!デッキ・フェンス・ガーデンファニチャーなどあらゆるものがつくれる万能素材!さっそく解説していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》庭づくりの注目素材「アイアンウッド」を徹底解説!の画像をチェック! navigate_next

▲After
リフォーム後はアイアンウッドで大きなプランターとフェンスをつくり、植物を楽しむエリアを確保。

*アイアンウッドのパーゴラで夏の日ざしをやわらげる

日当たりの良いお庭では、夏場にウッドデッキやテラスの上がとても暑くなります。パーゴラをつくると、適度な日よけになり、夏の暑い日ざしをやわらげてくれます。写真の例では、タイルテラスの上にパーゴラを設置。倒れないように、柱はしっかり固定しました。三角形のオーニングは特注で作成しており、取りはずしができるようになっています。

▲Before

▲After

リフォーム前(上)とリフォーム後(下)。リフォーム前は日ざしが直接入るため、テラスやリビングがとても暑くなりました。リフォーム後はパーゴラとオーニングが暑い日ざしをやわらげてくれます。

▲パーゴラが倒れないよう柱はしっかり固定。

*立水栓をガーデンシンクにリフォーム

どこのお宅にもある標準的な立水栓。ガーデンシンクにリフォームすれば、使い勝手がバツグンに良くなります。写真の例では、立水栓をアイアンウッドでガーデンシンクにリフォームしました。
暗くても使えるように、照明もつけています。

手洗い用と散水用のふたつの蛇口を設置。上部は手洗い用で、下部は散水用です。扉の内側に散水用の蛇口を設けてあります。リフォーム前に比べて見栄えも良く、使いやすくなりました。

▲Before

▲After

庭づくりのアイデアについてもっと知りたい方におすすめ!

「改訂版庭づくりのアイデア&実例」では、今回紹介したもの以外にもたくさんの庭づくりのアイデアをわかりやすく丁寧に紹介しております。

4
この記事のライター
関連記事
手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
更新: 2025-10-30 12:00:00
一般的に、和庭を構成するものは、樹木、下草、筧、手水鉢、竹垣、灯籠、石、砂利などです。そのうち、竹垣、灯籠、手水鉢などの小規模の構造物は、お庭に風景を添えるものとして、添景物(てんけいぶつ)ともよばれます。ここでは灯籠について解説します。
更新: 2025-09-24 12:00:00
DIY初心者さんがつまずきやすい失敗や疑問。あるあるの失敗から今さら聞けない質問まで、ERIさんに教えてもらいました。
更新: 2025-09-11 12:00:00
エクステリアで角地のお悩み解消!日当たりが良く駐車場の動線が取りやすい一方で、道路と接する面が多いことで、通行人の視線が集まりがちで、場合によっては通行人が敷地内へ侵入してしまうことも。そのお悩みを解消する事例をご紹介します!
更新: 2025-09-03 12:00:00
赤色のポスト、マリンライト、花ブロック…。アクセントが組み合わさることで西海岸テイストを演出!アクセントで引き締めるエクステリアをご紹介します!
更新: 2025-08-27 12:00:00
最新記事
片結び風デザインが大人かわいいファブリックリボンのチャーム!裏側が見えてもおしゃれなパールの飾りをあしらって。針を使わずに簡単にできる、初心者さんにもおすすめの作品です。
更新: 2025-11-04 12:00:00
気軽に編めてトレンド感もある秋冬の手編みニット作品集。ベスト、キャミ、ビスチェ、プルオーバー、カーディガンに加え、帽子やマフラーなどのこものも充実。風工房、インフルエンサーMANAMI、ニット男子 凪など、注目作家の新作も。
210views 本│編み物
更新: 2025-11-01 12:00:00
愛と幸運をリース型に託して…四つ葉の花言葉の幸運は有名ですが、三つ葉の花言葉も愛と信頼と希望で縁起が良いものです。また、トンボは決して後ろに下がらず、前に前にと飛ぶことから勝負強い「勝ち虫」といわれる吉祥モチーフ。円を縁にかけたリース型の刺し子です。
更新: 2025-10-31 12:00:00
手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
更新: 2025-10-30 12:00:00
昭和にタイムスリップ!昭和28年の大みそかの様子を、まちがいさがしにしました!7個のまちがい、あなたはすぐに見つけられるかな?!
219views ホビー
更新: 2025-10-29 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル