MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
庭づくりに欠かせない「庭木」の基礎知識

庭づくりに欠かせない「庭木」の基礎知識

庭づくりを楽しみたい人、必見!素敵な庭づくりのためには必ず知っておきたい「庭木」の基本的な情報(分類や性質・植え方・手入れのコツなど)を、画像付きで、初心者にも分かりやすく解説します。

perm_media 《画像ギャラリー》庭づくりに欠かせない「庭木」の基礎知識の画像をチェック! navigate_next

常緑樹と落葉樹

一年中葉をつけているのが常緑樹、ある特定の季節に葉を落とすのが落葉樹です。広葉樹・針葉樹を問わずに、常緑樹と落葉樹があります。
秋を迎え気温が下がると、落葉樹はいっせいに葉を落とします。この時に赤や黄に美しく色づく紅葉を見せる樹木もたくさんあります。

常緑樹も葉を落としますが、新しい葉が出てから古い葉を落とすので、常に葉が茂っているように見えるのです。
なお、部分的に、または気温等の条件により落葉性を示す樹木もあり、こういう樹木は半落葉性または半常緑性とよばれます。

▲常緑樹のシマトネリコ

▲落葉樹のモミジ

高木と低木

成木になった時の地表からの高さを樹高といいます。樹高をもとに樹木の大きさを「高木」「小高木」「低木」「小低木」の4種類に分けます。

高木は樹高が10m以上の庭木です。10~5mのものを小高木、5m以下のものを低木、1m以下のものを小低木とよびます。
ただし、生育場所の気候や土壌の性質などの環境条件により、必ずこれらの樹高通りにならない場合もあります。
その他、地面を這うように低く生長する匍匐性や、自立せず他の庭木などにからみついて枝を伸ばすツル性があります。

▲高木のヤマモミジ

▲低木のシャクナゲ

広葉樹と針葉樹

葉が広く平たい樹木を広葉樹、葉が針状または鱗片状の樹木を針葉樹とよびます。
広葉樹には常緑性のものと落葉性のものがあります。針葉樹は英語でコニファーといい、ふつうは常緑性ですが、まれに落葉樹もあります。

▲広葉樹のヤマボウシ

▲針葉樹のコニファー

陽樹と陰樹

日当たりを好む樹木を陽樹、日陰でも生長できる樹木を陰樹とよびます。
陽樹は日当たりを好むことから比較的乾燥にも強い反面、他の樹木の根元や建物の陰など日陰の場所では十分に生長しません。
陰樹は日陰でも生長できるというだけで、光が少ない方が良いわけではありません。たいていの樹木が日なたでも育ちます。
ただし、アオキの斑入りの品種のように、日当たりが強すぎると葉色が悪くなるものや、アスナロやツガのように日当たりをまったく好まないものもあります。

▲陽樹のオリーブ

▲陰樹のアオキ

ちがう種類の庭木で葉色のコントラストを楽しむ

同じ落葉樹でも紅葉の色のちがう庭木を配植(植物を配置して植えること)すると、よりいっそう庭を楽しめることになります。

写真は、奥がヤマモミジ、手前にノムラモミジ、その下に猩々モミジ。このように、紅葉の時期が同じになることも大切です。また、もう1つの写真の猩々モミジのように、葉に色がつく植物があります。
グリーンとレッドの葉のコントラストを楽しみ、花も一緒に楽しみ、秋に紅葉の色ちがいを楽しめます。

▲奥がヤマモミジ、手前がノムラモミジ、その下が猩々モミジ

▲猩々モミジ。グリーンとレッドの葉のコントラスト

1
この記事のライター
関連記事
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
316views 園芸レシピ
更新: 2025-01-21 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
361views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
春に芽生えたら掘り上げてポット育苗!今すぐ試したくなる家庭菜園のアイデアをご紹介します!ここでは完熟トマトを使ったアイデアをピックアップ。イタリアントマトはうまみがギュッと詰まってしっかりした皮が特徴的。ぜひチャレンジしてみてください!
571views 園芸レシピ
更新: 2025-01-31 22:48:09
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
385views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
いまから育てられる、越冬作物の育て方を解説!ここでは「オオムギ」をご紹介。主に麦茶や麦焼酎など幅広く使われています。コツを知って、楽しく、正しく、育てましょう!
414views 園芸レシピ
更新: 2024-11-27 12:00:00
最新記事
何ともかわいすぎる!癒されながら脳を鍛えられる「まちがい探し」をご紹介します!ここでは超がつくほどかわいい「ホッキョクグマ」をピックアップ!フワフワの毛並みもたまりません!あなたは何分で解けるかな?!
57views ホビー
更新: 2025-02-05 12:00:00
お庭での暮らしを重視するお客様が年々増えています。屋外空間をうまく取り入れているラグジュアリーガーデンの施工例を参考に、リラックスできるお庭の暮らしをご提案します。
更新: 2025-02-04 12:00:00
フェルトのおもちゃを作って遊ぼう!カラフルなチョコスプレーは、とっても可愛くてい美味しそう!アイスの棒は取り外せるようになっています。あたりをつけたら、くじ引きアイスも楽しめちゃう!
更新: 2025-02-03 12:00:00
フィンランドの大人気キャラクター、ムーミンのキュートな世界観が紙バンド手芸で作れる雑貨やかごバッグになって登場。ムーミン一家やかわいいキャラクターたちのあみぐるみ、小物入れ、収納バスケットやサコッシュ、モビールなどを満載。
更新: 2025-02-01 12:00:00
寒い冬こそ自分のお庭で楽しもう!注目は大きなレイズドベッドですが、お庭全体も広々としていて、畑作業の合間にくつろげるウッドデッキも素敵なエクステリアをご紹介します。
更新: 2025-01-31 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル