MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ミニチュア小物の基礎「材料、用具、テクニックガイド」徹底ガイド!

ミニチュア小物の基礎「材料、用具、テクニックガイド」徹底ガイド!

本物そっくりに作られたミニチュアフードは、指先に乗せるほど小さいのに細部までこだわって作られていて、思わずじっと見てしまうほど魅力的!ここでは作るにあたって必要な主な材料や用具、テクニックをご紹介します!

perm_media 《画像ギャラリー》ミニチュア小物の基礎「材料、用具、テクニックガイド」徹底ガイド!の画像をチェック! navigate_next

*ハブラシ
粘土の表面に細かい凹凸をつけます。極細ハブラシを使うと繊細な凹凸ができます。

*シリンジ
化粧品などを別容器に移すときに使う注射器型スポイト。麺や米粒など粘土を絞り出すときに使います。

*ポリ袋
麺や米粒を絞り出すときに使います。

*ひげノズル
ポリ袋につけて、粘土を絞り出すときに使います。

*アルミ板
クリームの絞り袋の口金を作ったり、カトラリーを作るときに使います。

*モンブランメーカー
粘土を詰めて、麺のように細く押し出すことができます。

*ヤスリ
粘土を削り粉末状にしたり、表面の加工に使います。

*細工棒
粘土に質感をつけるときに使います。

*カーラースケール
半円球を作るときに便利です。

*おろし金
乾いた粘土を削り、粉末状にします。

*UV照射器
UVレジンに紫外線をあてて硬化させる装置です。

*ラップ
固まらないように残った粘土をくるんで保存します。

*塩化ビニール板
食器を作るときに使います。

テクニック①「粘土の着色の仕方」

1.つまようじの先に絵の具をつけて粘土につけます。

2.粘土をよくもみ込んで色が均一になるようにします。

3.色がつきました。絵の具は少量ずつ様子を見ながらたしましょう。

▲Point
左がアクリル絵の具、右が水彩絵の具。水彩絵の具の方が少し透明感が出ます。

★着色アドバイス
樹脂粘土は最初は白いですが、乾くと少し透明がかります。不透明な白にする場合は、白の絵の具を加えます。粘土は乾燥すると水分が抜けた分だけ若干色が濃くなります。出したい色より少し薄めにしておきましょう。

テクニック②「粘土の形成の仕方」

*丸める

1.必要な粘土をとり、指先で転がし丸めます。

2
この記事のライター
関連記事
まるでずっとその場所にあったかのような、味わい深い缶もペイントのコツさえ掴めば、あっという間に再現できます!決め手はアクリル絵の具の重ね塗りとスポンジ使い。缶のふたは自然な雰囲気にするため、角度に注意してゆっくりと開封しましょう。
469views 工作レシピ
更新: 2025-05-28 12:00:00
糸で綴じる本格的な製本を豆本で!見た目以上にじょうぶな作りで、小さいからって侮れない、ちゃんとした本が作れますよ!誕生日メッセージを書いて贈るのもおすすめ!
1121views 工作レシピ
更新: 2025-03-12 12:00:00
優しく清々しい気持ちにさせてくれる鶴の折り紙をインテリアにしてみませんか?簡単に作れ、尚かつお洒落な「ランプシェード」。布を透き込んだ強度のある手漉き和紙に、むら染めの和紙で折った鶴をレイアウトしたモダンなデザインが魅力です!
902views 工作レシピ
更新: 2025-04-30 22:21:59
キョロキョロ目がついたモジャモジャストラップ。毛糸でかんたんに作れるよ!フェルトを付けた手足がゆらゆら揺れて面白い!いろんな色の毛糸でたくさん作って、かざったりバッグにつけたりして楽しんでね。
1907views 工作レシピ
更新: 2025-03-31 23:01:09
クリスマスパーティの招待状やプレゼントに添えて渡すカードも、気持ちを込めて手作りしてみて!動きのあるデザインがおしゃれなハートと六角形のカード、封筒と中の丸いカードを組み合わせて楽しむアイデアが面白いカードの2種類のレシピです。
1268views 工作レシピ
更新: 2024-11-29 12:00:00
最新記事
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
83views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
余り布でできるアームシュシュ。少しのはぎれで作れるので、プレゼントにしても喜ばれそう。一度使うと手放せなくなる便利さです。毎日の家事がワクワクしてくるような、素敵な家事グッズです♪
更新: 2025-07-09 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
134views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
メッシュクロスで仕立てた本体に、布のみみを接いだカーブラインのポケットを付けました!黒の波型テープをワンポイントに飾って。見た目の涼しさが、夏にピッタリのバッグです。
更新: 2025-07-07 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル