MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「梅酒・梅干し」の作り方基礎(種類、選び方)

「梅酒・梅干し」の作り方基礎(種類、選び方)

初心者でも簡単に梅しごとに取り組むことができるよう、基本的な情報を丁寧に分かりやすくまとめました。そのすっぱさは、食欲増進、食当たり予防など、色んな効果があると言われています。自分で手作りすれば美味しさもひとしおですよ!

perm_media 《画像ギャラリー》「梅酒・梅干し」の作り方基礎(種類、選び方)の画像をチェック! navigate_next

梅の種類

奈良時代に中国からやってきた梅。たくさんの品種がありますが、梅干しや梅酒を作るにはどれがよいのでしょうか。

有名産地のものも、地元のものも大切にしたいのは鮮度!

雪深い地方では作られていませんが、梅は日本全国津々浦々で栽培され、自生しています。おばあちゃんの家の庭に生えている梅の実を使って、梅酒を作ったり、梅干しを作ったりした記憶がある人も多いのでは?

産地を見ると、南高梅などで知られる和歌山県は全国の6~7割の生産を占め、群馬県、奈良県、三重県、神奈川県、長野県などでも多く生産されています。

はじめて“梅しごと”にチャレンジする人は、どの梅がいいの?と迷うかもしれませんが、梅は鮮度が命。近所のスーパーや八百屋さんで手に入る近県のもので十分です。
通販などで有名なものを買ってみたい方は下記を参照して、気になる品種の梅を取り寄せてもいいでしょう。

梅干し・梅酒作りにオススメの品種

*南高梅

和歌山県みなべ町で品種改良を重ねて作られた、梅のサラブレッド。皮が薄くて果肉がやわらかく、大ぶりで種が小さい梅干しのための梅。
梅干しには紅映(福井県特産)、越生(埼玉県特産)などもオススメ。

*白加賀

主に関東地方で栽培され、実がつまって香りが高く、しっかりとした酸味がある。完熟して使う梅干しはもちろん、青梅で漬ける梅酒にも適している。
梅酒や青梅バリエには肉厚でエキスがよく出る古城(和歌山県特産)もオススメ。

*竜峡小梅

長野県特産の直径2cm以下の極小品種。ほどよい酸味があり、カリカリ小梅などにオススメだが、梅干しを作ることができる。
ほかにも、甲州最小(山梨県特産)、梅干し向きの飯田小梅(長野県特産)などもある。

梅の選び方

梅選びのポイントは、できるだけ新鮮なものを選ぶこと。
その他、チェックしたいのはサイズと熟度です。青梅はすぐ、完熟梅は熟度をみて、完熟させてから漬け始めます。

大きさの目安

梅のサイズはSから5Lまであるが、大きいものほど熟度にばらつきがなく梅酢がよく上がる。“梅しごと”初心者は2L~4Lのものがオススメ。

*3L(30gほど)

1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
127views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
152views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
337views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
269views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
猛暑にたくさん食べて夏バテ知らず!夏の暑さの中でもグングン生長し、葉もの野菜の少ない時期に特に重宝します。ホウレンソウに似た味でビタミンとカルシウムを多く含む健康野菜です。天ぷら、おひたし、卵とじ、和えもの、しゃぶしゃぶなどにして食べます。
467views 園芸レシピ
更新: 2025-06-18 12:00:00
最新記事
さまざまな形のシールを貼って完成させる作品集です。シールのそばに書かれた番号と同じ番号の枠にシールを貼っていくと、素敵な作品ができあがります。名画を楽しみながら完成させてみましょう。
更新: 2025-07-12 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
127views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
余り布でできるアームシュシュ。少しのはぎれで作れるので、プレゼントにしても喜ばれそう。一度使うと手放せなくなる便利さです。毎日の家事がワクワクしてくるような、素敵な家事グッズです♪
更新: 2025-07-09 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
152views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル