家庭で野菜を育てたいなら、水と液体肥料で育てる水耕栽培がおすすめ!ここでは基本情報を解説します。土と同じような生育環境を、容器、ふた、エアーポンプを使って整えます。室内で育てれば、汚れや虫が少なく、野菜の美しさを鑑賞しながら栽培できますよ。
perm_media
《画像ギャラリー》簡単解説!「水耕栽培の基礎」についての画像をチェック!
navigate_next
*種から育てる場合
スポンジを使用しても、種まきはできます。ただしスポンジで種まきする場合は発芽が不安定なため、丈夫でしっかりとした苗が育ちにくい傾向があります。
※野菜づくりで良い苗をつくることはとても重要なため、ここでは種まきだけ、市販の培養土を使用したものもあわせてご紹介します。
種まきは袋の表示を確認し、時期をみながら、発芽温度を守って育てましょう。
種は苗よりも値段が安く、たくさん作る野菜にはぴったり。葉もの野菜、根もの野菜は、種から育てることができます。
また実もの野菜は温度管理に時間がかかるため、苗を購入した方がうまく育ちます。
1 市販の種まき用の培養土を準備。湿らせた培養土をセルトレイなどに入れ、平らにならします。
2 種をまく穴を指先であけ、1つの穴に2〜3粒ずつまきます。
3 小さい種の場合は、二つに折った紙の上に種をのせて、ドライバーの先などで土の上に種を落としてまきます。
4 種をまいたら、種と土を密着させるように、土を薄くかぶせた後に表面をならします。
5 土の上から水をやり、種と土を密着させる。育苗中は土の表面が乾いてきたら、乾燥を防ぐために水をまきます。
6 種まきの状態ではどれがどの種か分からなくなってしまうので、プレートを刺しておくとよいでしょう。
*苗から育てる場合
苗の植え付けは、基本的には種の袋に記載されている栽培カレンダーの時期にあわせて行います。
苗の生育に適した温度は、地域やその年の気候によって変わります。こまかく調整しながら、植え付けのタイミングを検討しましょう。
植え付けは、根が広がって養液を吸収しやすいように、まず根を切らないように手でほぐしながら土を落とし、根にある土をよく洗い流します。
その後、根元をスポンジではさんでから、フタの穴に入れて植え付けましょう。スポンジは双葉のすぐ下ではさみます。
なお洗い流した土は、各自治体の収集方法にあわせて処分をしましょう。
1 本葉が数枚出てきたら、根が土に回り切らないうちに植え付けを開始しましょう。根を切らないように、苗を取り出します。
2 取り出した苗は、根が切れないように水で土を洗い流します。
この記事のライター
関連記事
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
更新: 2025-03-22 12:00:00
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
更新: 2025-02-28 23:06:49
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
更新: 2025-01-21 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
更新: 2025-01-13 12:00:00
最新記事
2枚の写真から間違いを探して、ほっこりしながら脳活できる本の中から、おすすめで可愛いまちがい探しをご紹介!楽しみながら集中力や注意力、記憶力、判断力、空間認知力などを鍛えることができるレクリエーションです!
更新: 2025-04-02 12:00:00
春にぴったり!お部屋を彩る素敵な和のお飾り!濃紺の麻地にピンク系のちりめんでしだれ桜をアップリケしたタペストリーは、掛けるだけで、お部屋に春が訪れるような淡いピンク色がポイントです。
更新: 2025-04-01 12:00:00
ミックスカラーのデリカビーズを、ペヨーテステッチでロール状に編んだモチーフがポイント。ウッドビーズ、パールといった異素材を組み合わせ、カジュアルからフェミニンまで、コーデを選ばず使えるモダンなネックレスです。
更新: 2025-03-31 12:00:00
ローポリゴンデザイン(少ない多角形数で作成した3D風のデザイン)を使用して作成されたアクティビティブックです。 番号通りにシールを貼るだけで、美しい作品が完成するシールパズルブック。世界の美しい12カ所のランドマークの作品を完成させましょう。
更新: 2025-03-29 12:00:00
赤ちゃんには、お七夜、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーなど、たくさんのお祝いイベントがあります。そんな特別なセレモニーのときに使えるクラウンの作り方をご紹介いたします。
更新: 2025-03-28 12:00:00