
コマツナ 基本情報
丸ごと食べられる中国野菜!くせも無く、子供でも食べやすいと人気です。
・アブラナ科
・日当たり/良い場所
・水やり/毎日
・プランターサイズ/小型~中型
・利用部位/葉・茎
・発芽適温/15~35℃
・生育適温/20~25℃
種まきと収穫に適した時期
■種まき:春~秋 ■収穫:5~12月頃
※栽培期間はあくまで目安です。栽培時期や場所、種苗の品種、肥料の種類などによって変わることがあります。
※各野菜の栽培時期は関東地方の温暖な気候を目安にしています。これより暖かい地域、寒い地域の方は、参考にして時期を調整してください。
育て方
*準備 0日目
種はホームセンターなどで一年中売られている。種類もたくさんあるが、基本的にはどれを選んでも大丈夫。ごく少数の株であれば植木鉢で育てることも可能。追肥も必須ではない。

*1.種まき(1日目)
土に深さ5mmのまき溝を作る。条間は10~15cmほどあける。

溝に沿って種をすじまきにする。

種が見えなくなる程度に薄く覆土した後、板や手で軽く押さえる。

プランターの底から水があふれ出るまでたっぷり水を与える。

*2.間引き①(5日目)
5日〜1週間で発芽する。発芽がそろったら、1回目の間引きを行う。

株間が3cmほどになるように、形が悪いものを間引く。

*3.間引き②(15日目)
本葉が3枚前後になったら、2回目の間引きを行う。

株間が5cmほどになるように、弱っている株をハサミで切り取る。

*4.追肥(15日目)
2回目の間引きを行った後、追肥する。まず、株と株の間に溝を掘る。

溝に沿って固形肥料をまいていく。

溝にまいた肥料を移植ごてで土に混ぜ込む。この後の追肥は生育状況を見ながら行う。

*5.収穫 (30日目)
夏まきで25〜30日、春・秋まきで45〜60日ほどで収穫できる。草丈20cmが目安。

根元からハサミで切り取る。手で丸ごと引き抜いてしまっても良い。

草丈25cmを越えると葉が大きく固くなり、味も落ちるので注意すること。

プランター菜園のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「だれでもできるプランター菜園」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのプランター菜園のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
