MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ガーデニング「フラワーガーデン」のコツ・ポイントを解説!

ガーデニング「フラワーガーデン」のコツ・ポイントを解説!

お庭を華やかに彩るのは、なんといっても花です!季節ごとに色どりを添える一年草、毎年花が楽しめる宿根草や樹木、香りを運んでくれるハーブなど、花の魅力は無限です!ここでは花を中心にしたお庭造りのポイントをご紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》ガーデニング「フラワーガーデン」のコツ・ポイントを解説!の画像をチェック! navigate_next

▲植物はアジサイ、ショウジョウモミジ、ヤマボウシ。

花壇は通常20~30cmぐらいの低いものが一般的ですが、花を見るために下を向くことになり、手入れをするために腰をかがめることになります。
そこで、思いきって、花壇の高さを1mぐらいにしてみましょう。ふつうの目線で無理なく花が楽しめるポイントになり、手入れもラクになります。

また、いろいろな種類の植物を混ぜて植える(混植)ことにより、狭い場所というイメージをなくして、目を向けさせる効果も出てきます。もちろん、下部にも植栽してもよいでしょう。下部には背の高い樹木を植えて、段差をつけても変化が出てきます。

花壇の上下に植栽スペースを

▲花壇の上は、手前からモクビャッコウ、コルディリネ、ユリオプスデージー、レモンバーム、ローズマリー、ドラセナ。下は、手前からコクリュウ、コリウス、ポリゴナム。

花壇の上だけではなく、下も植栽スペースにすると、見栄えが良くなります。
花壇の花がこぼれて咲くような感じを出し、その上にハンギングバスケットを飾ったり、いろいろな条件の植物を配植することにより、変化が楽しめる花壇になります。

異素材がぶつかる部分は植物で隠す

▲自然石と枕木の間にメキシコマンネングサ。

レンガと自然石など異素材がぶつかる部分は、植物でさりげなく隠すとよいでしょう。植物をクッション材として使うと、見た目も非常にやわらかくなります。

深い花壇は建物基礎に土がかぶらないようにする

この実例のお宅では、ガーデニングがお好きな奥様のために、建築業者が敷地のコーナーに深いレンガ花壇をつくっていました。
奥様が花壇の中に土を入れ、鉢花などが置いてありましたが、ガーデニングを楽しめる状態ではありませんでした。

このように建物基礎に土が接していると、床下に湿度が入り込んでしまいます。また、花壇の底に配管バルブがあったため、客土を入れることができませんでした。

そこで、アイアンウッド(鉄のように硬い木材)で仕切りをつくり、建物基礎と土の間があくようにして、あらたに土を入れました。さらに、フタをつけて開け閉めできるようにし、その上に寄せ植えの鉢などを置けるようにしました。

■客土(きゃくど):土質が悪い場合に、他から良い土を持ってきて入れること。

▲施工前。深い花壇のため、低い草花が見えない状態でした。

▲施工後。アイアンウッドで建物基礎と土の間を仕切り、スッキリとした花壇に。樹木はソヨゴ、ジューンベリー、草花は左からイワナンテン、ビオラ、ローズマリー、イタリアルスカスなど。

▲施工前。建物基礎に土が接していて、花壇の底に配管バルブがあったため、客土を入れることができませんでした。

▲アイアンウッドで建物基礎と土の間を仕切り、あらたに土を入れます。

▲フタをつけて開け閉めできるようにし、その上に寄せ植えの鉢を置けるように。

ガーデニングのレシピをもっと見たい方におすすめ!

「小さな庭づくり」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのガーデニングのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

2
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
429views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
518views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
430views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
956views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
903views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
最新記事
ハロウィーンにぴったり!吸血鬼とがいこつをとっても可愛くデフォルメしたボックスのレシピです。手作りのお菓子などを入れて、とっておきの友達にプレゼントしよう。お部屋のインテリアとしても楽しめますよ!
62views 工作レシピ
更新: 2025-09-16 12:00:00
本物の鉱物から象った「鉱物モールド」と、美しい誕生石カラーが楽しめる着色剤で作るレジンアクセサリーを紹介する一冊。
更新: 2025-09-15 12:00:00
ほんのりした甘さの麹豆乳クリームがあると、ィップの味もラクラク決まります。どれも、家にある野菜やチップスなどお好みのものに合わせて楽しんでください。ホームパーティの一品にもおすすめです。麹豆乳クリームの作り方は本をご参照ください!
154views ホビー
更新: 2025-09-13 12:00:00
細長いはぎれをつないでリバースアップリケしたふたに、差し込み金具のような形のタブを付けて凝ったデザインにしたポシェットのレシピ!スマートフォンや小銭入れが入る小ぶりなサイズで、使い勝手がいいですよ。
更新: 2025-09-12 12:00:00
DIY初心者さんがつまずきやすい失敗や疑問。あるあるの失敗から今さら聞けない質問まで、ERIさんに教えてもらいました。
更新: 2025-09-11 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル