MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「トウモロコシ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「トウモロコシ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

甘みがあり食感もいいトウモロコシは、おとなから子供まで大人気の野菜!おやつとしても食卓に並ぶ機会が多いです。ここでは、家庭菜園の基礎情報として、種まきの時期などの基本情報から、育て方、おすすめのレシピを、丁寧に解説していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》「トウモロコシ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

トウモロコシとは?(特徴)

夏のおやつとして愛されるトウモロコシ。特に、家庭菜園で作ったもぎたての味は最高です。おすすめはハニーバンダムやゴールデンクロスバンダムなどの作りやすい品種です。
広い菜園での栽培が向いていますが、日当たりの良いベランダがあるならプランターでの家庭菜園にも是非チャレンジしてみてください!

【基本情報】
・イネ科
・栄養/たんぱく質、脂肪、糖分、ビタミンB・Eが豊富
・性質/日当たりと高温・乾燥を好む、肥料を好む
・病害虫/アワノメイガの幼虫に注意
・連作/1年間は不可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:4~5月頃 ■収穫:8~9月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

上手に作るためのポイント

★病害虫を防ぐ
トウモロコシの実を虫が食い散らしていることがあります。これは、アワノメイガの幼虫が原因であることが多く、茎に食い込んで枯らす困った害虫です。
虫が茎の中に入っていると、薬剤でもなかなか退治できません。対策としては、早めに対処することです。虫が枝の中に入っているのを見つけたら、その部分だけ枝ごとに取り除きます。

★収穫した後は土の中に
収穫した後に葉や茎は、捨てないでそのまま土の中に埋めてやると、良質の肥料(堆肥)になります。トウモロコシの根は1m以上も土の中に入るので、枯れて腐れば、深いところまで肥料を与えたことになり、その後は土の中にすきまを作ってくれます。

育て方

1. 土を改良する

タネまきの2週間前に、畑全面に、1平方メートルあたり苦土石灰200g、ようりん150gをまき、深く耕して良く混ぜます。

2. 元肥を入れる

タネまきの1週間前に、マグァンプKなどの化成肥料1平方メートルあたり80gを全面にまいて土によく混ぜ、溝を掘ります。
溝の中に、長さ1mにつき化成肥料を100g施し、土をもどします。

3. うねを作る

土を平らにならして、幅60cm、高さ10cmのうねを作ります。うねの上にビニールを敷き、両側を土でおさえます。これをフィルムマルチングといいます。フィルムマルチングに直径5~6cmの穴をあけます。

4. タネをまく

穴に水をたっぷりかけてから、タネを5~6粒まきます。土を軽くおしつけるように2~3cmかけます。複数の株を育てる場合は、穴と穴の間(株間)を40cm程度あけます。

5. 発芽したら1箇所2株にする

タネまき後4~5日で発芽します。葉が5~6枚になったら、生育のよい苗2本を残して、他を取り除きます。これを間引きといいます。1箇所につき2株にします。

1
この記事のライター
関連記事
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
86views 園芸レシピ
更新: 2025-01-21 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
269views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
春に芽生えたら掘り上げてポット育苗!今すぐ試したくなる家庭菜園のアイデアをご紹介します!ここでは完熟トマトを使ったアイデアをピックアップ。イタリアントマトはうまみがギュッと詰まってしっかりした皮が特徴的。ぜひチャレンジしてみてください!
458views 園芸レシピ
更新: 2024-12-20 12:00:00
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
337views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
いまから育てられる、越冬作物の育て方を解説!ここでは「オオムギ」をご紹介。主に麦茶や麦焼酎など幅広く使われています。コツを知って、楽しく、正しく、育てましょう!
339views 園芸レシピ
更新: 2024-11-27 12:00:00
最新記事
古き良き時代の正統派な着こなしの白と黒でまとめた少女らしいロリータスタイル。ツインテールにリボンカチューシャを合わせてラブリーに仕上げて可愛さを追求していきましょう。
更新: 2025-01-22 12:00:00
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
86views 園芸レシピ
更新: 2025-01-21 12:00:00
モールの縁どりがおしゃれな、ビーズ刺しゅうで作るブローチ。洋服やバッグにつけるのはもちろん、インテリアの飾りにもぴったりです。ビーズの色に合わせたモールで縁どることで、ほどよくボリュームが出て、存在感のある仕上がりになりますよ。
176views
更新: 2025-01-20 12:00:00
九州最大級のホビーショー「手づくりフェアin九州」が、2025年も開催されます。ハンドメイドファン必見のアーティスト展示ゾーンや会場イベント、ワークショップなどが予定されていて楽しみが盛りだくさん!ぜひ会場に足を運んでみてください。
94views ホビー
更新: 2025-01-19 12:00:00
シーリングスタンプとはワックス(ロウ)でつくる立体の印鑑。この商品は大人気のイラストレーターmizutamaさんのオリジナルデザインのスタンプが3つ入ったキットです。
更新: 2025-01-18 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル