MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
プリザーブドフラワーの基礎「プリザ液A・プリザ液B」について

プリザーブドフラワーの基礎「プリザ液A・プリザ液B」について

プリザーブドフラワーの基本情報のなかから、加工液の「プリザ液」についてピックアップして解説しています。基礎をマスターすれば、オリジナルの色合いに仕上げることも可能ですよ。

perm_media 《画像ギャラリー》プリザーブドフラワーの基礎「プリザ液A・プリザ液B」についての画像をチェック! navigate_next

「プリザ液」について

「脱水液」と「着色液」の2種類で作る基本のプリザ液

多くの花やグリーン、フルーツなどをプリサーブドフラワーにする「プリザーブドメイキング」の基本の溶液は2つ。花の脱水・脱色、洗浄に使う「プリザ液A」と、着色・保存のための「プリザ液B」です。

[注意]
・アルコールが主成分なので火気に注意。作業中は換気に気をつけましょう。
・液の保管は直射日光と低温を避けます。液が固まった場合は35℃以下のぬるま湯で湯せんします。

*プリザ液A[脱水液]

アルコールが主成分の脱水液。花を長時間浸けておくと、花の水分とこの液が花の中で置き換わり、脱水されます。その過程で脱色も起こります。
2~3回繰り返して使えますが、液の中に花の水分が出て徐々に脱水力が弱まってきます。花を入れても硬くならなくなったら替えどきです。着色後の洗浄にも使用します。

*プリザ液B[着色液]

脱水・脱色された花を好みの色に着色します。花の水分と置換したA液と今度はB液が置き換わる仕組みです。花の種類によって5~10回繰り返し使えます。
B液には溶剤と水性の2タイプがあります。混色して好みの色を作ることもできますが、溶剤タイプと水性タイプは混ぜないようにします。

「プリザ液B」を徹底解説!

着色液には従来のプリザ液Bに加え、特徴を持った新しい液「新B」、「特新B」があり、それぞれに溶剤タイプと水性タイプがあります。

*[プリザ液B]

もっとも基本的な着色液で、大半の花はこの液を使用します。濃度が濃いので花の中にしっかり定着しますが、外側にも付着します。そのため、乾燥の前にプリザ液Aで行う洗浄が大切になります。

*[プリザ液新B]

プリザ液Bより液が薄い(分子が小さい)ためサラサラしているので、小さな花や花びらが詰まって液が浸透しにくい部分にもよく行き渡り、染めムラが少ないのが特徴。べたつきも少ないので洗浄不要の場合があり、乾燥も早い利点もあります。その分、やや色があせやすい傾向があります。

*[プリザ液特新B]

1
この記事のライター
関連記事
手作りしたい和スタイルのバッグ!中の物が外から見えないよう、入れ口を綿テープでリボン結びにして使います。肩に掛かる部分をスッキリと縫いどめ使いやすく工夫してみました。お買い物時のサブバッグとして重宝しますよ!
更新: 2025-10-08 12:00:00
ふわふわの肌ざわりが嬉しいコットンシフォンを使ったリバーシブルの巾着ポーチ。鮮やかなブルーとパープルがステキ。やわらかな共布のひもをアクリルビーズで絞って使います。
更新: 2025-10-07 12:00:00
心に残る記憶を情緒豊かに表現!蚊遣り豚とすいかを発泡スチロールに生地や紐を貼って作りました。2つを置いたのは縁側を模した紙バンドの上。心の奥に残るあの夏のひとコマを表現しました。日本の夏の情景を切り取った作品です。
更新: 2025-10-06 12:00:00
日本の五節句のひとつ、重陽の節句。江戸時代には最も盛り上がる節句だったんだとか。現代では忘れられがちな重陽の節句を、手作りのお飾りで愛でるのもまた一興。お部屋も心もパッと華やぎます。
更新: 2025-10-02 12:00:00
それぞれ3種類のチェコビーズをセンス良く組み合わせた個性派イヤリング。モダンでアートな雰囲気が漂い、ひとクセある華やぎをプラスしてくれます。秋の装いのスパイスにぜひ取り入れてみて!
更新: 2025-10-01 12:00:00
最新記事
手作りしたい和スタイルのバッグ!中の物が外から見えないよう、入れ口を綿テープでリボン結びにして使います。肩に掛かる部分をスッキリと縫いどめ使いやすく工夫してみました。お買い物時のサブバッグとして重宝しますよ!
更新: 2025-10-08 12:00:00
ふわふわの肌ざわりが嬉しいコットンシフォンを使ったリバーシブルの巾着ポーチ。鮮やかなブルーとパープルがステキ。やわらかな共布のひもをアクリルビーズで絞って使います。
更新: 2025-10-07 12:00:00
心に残る記憶を情緒豊かに表現!蚊遣り豚とすいかを発泡スチロールに生地や紐を貼って作りました。2つを置いたのは縁側を模した紙バンドの上。心の奥に残るあの夏のひとコマを表現しました。日本の夏の情景を切り取った作品です。
更新: 2025-10-06 12:00:00
道具いらずでかんたん!ゆびあみで作る、おしゃれこものがいっぱいの本。マフラーや帽子、ストラップなど、小学生にぴったりのかわいいデザインがもりだくさん!いつものコーデにプラスするだけで、おしゃれがもっとたのしくなるよ。
243views 本│編み物
更新: 2025-10-04 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
228views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル