揃えておきたい道具
*針
針は縫う目的に合わせていろいろな種類があります。ピーシング針はメリケン針の8~9番。キルティングには細くて短い針を。
アップリケには絹ぐけ針のような細くて長い針が向いています。しつけ掛けには太めで長い中ぐけ針を使います。

*糸
ピーシングには60番の糸が向いています。キルティングにはロウ引き加工された張りのある糸をおすすめしますが、柔らかく仕上げたい場合は、ピーシングと同じ糸を使ってもいいでしょう。
しつけ糸は糸巻きタイプのものと、かせになったものがあります。

*印付け用ペン
2Bの鉛筆が一般的です。濃い色の布には明るい色の手芸用鉛筆や色鉛筆で印を付けると印が見やすくなります。
自然に消えるタイプや水で消せるタイプのペンはキルティングラインの印付けに便利です。

*シンプル(指ぬき)
ぐし縫いとキルティングに欠かせないシンブル。使い方をマスターすれば、きれいな針目になります。
リングタイプは主にぐし縫い用、サックタイプの金属製と革製のものはキルティングするときに使います。

*フープ
刺しゅう枠を大きくしたような形。キルティングするときに枠に布を張って使います。直径30~40cmが使いやすいサイズです。

知っておきたい用語
*「パターン」
三角形や四角形を縫い合わせて幾何学デザインを表現したもの。パターンにはそれぞれ名前が付けられています。