はじめに
毎日持ち歩くスマートフォン(スマホ)には、せっかくなら自分のお気に入りのケースを付けたいですよね!市販品も良いのですが、ハンドメイドもおすすめです♪
コンパクトに持ち歩ける手帳型や、ショルダーひもが付いていて肩から掛けて持ち運べるカバンタイプなど、ぬくもりでご紹介しているレシピをまとめてみました。
早速ご覧ください!
UVレジンで作る!
フラワーアートが可愛い♪

鮮やかなボタニカル柄のフラワーアートスマホケースの作り方をご紹介。 シンプルだったスマホケースを、簡単にかわいいお花のデザインにアレンジ!
透明のスマートフォンケースを使って、作っていきます。
ここではボタニカル柄のイラストを参考に載せていますが、自分が作りたい花のイラストを書き写せばどんな花でも作れちゃいます!
色を重ねてグラデーションにしていくので、塗って、硬化して、という作業を繰り返していきます。どんどん出来上がっていく様は、ワクワクしますよ♪
3Dアートレジンとドライフラワーのコラボ♪

アジサイのドライフラワーに花弁を細かくしたものをちりばめて、UVレジンでコーティング!ゴールドのラインは3Dアートレジンで描いています。キラキラ輝く素敵なオリジナルスマートフォンケースです。
人気のドライフラワーを使ったレシピですが、ここではさらに立体を作ったりするのに適している3Dアートレジンの技術も使って、よりゴージャスに華やかなスマートフォンケースを作る方法をご紹介します!
花弁(フラワーダスト)の散りばめ方を工夫することで、よりオリジナル感が出せますよ。
便利な手帳型
なんと!牛乳パックでできたエコなケース♪

スマートフォン用のカバーがあれば、手帳型のスマホケースも牛乳パックで手作りできます。タブにつけたマグネットボタンで開け閉めします。お使いのスマートフォンに合わせて大きさやカメラ位置を調整しましょう。
お気に入りの布をボンドで貼り付けていくだけなので簡単!ハンドメイド初心者の方にもおすすめです。
牛乳パックはとても丈夫なので、出来上がったケースも長持ちします。エコな上に可愛いなんて、とても素敵ですよね!
押し花をアレンジ
大人かわいい「押しフルーツ」♪

乾燥させた果物をレジンでぎゅっと閉じ込めて作る、キュートでおいしそうなスマホケース!フレッシュさの秘密は、しっかり乾燥させたフルーツにあります。
経年劣化でアンティーク調の色合いにもなります!
押し花を使った手作りレシピは多くありますが、「押しフルーツ」は珍しく、とてもキュートな仕上がりになるので、ぜひおすすめしたいです!
レジンを何度も重ね塗りしていくことで、綺麗に出来上がります。
ここでは、いちご、キウイフルーツ、オレンジ、みかん、レモンを使用していますが、他にも輪切りにしたら可愛いかも?というフルーツをぜひ探して、加えてみても良いですね!
ポケット付きやバッグ型もおすすめ!
布で作れる★がま口&ポシェット型♪

外ポケットをつけた水玉キルティング地のスマホケース。 グログランリボンでななめがけ出来る肩ひもを作って。
水玉×キルティングの組み合わせは、"おとなかわいい”デザインが好きな方におすすめしたい!
肩から掛けられて、外ポケットもあるので、スマートフォン以外の小物も入れることができ、とても便利なケースですよ。
落ち着いた和柄が素敵♪

黒い綸子に赤いちりめんの古布が映えるスマホケース。画面の汚れやキズからも守れ、持ち手をつけているので便利です。
スマートフォンがすっぽりと入る大きさの、持ち手が付いた便利なポーチ型のケースです。
スマートフォンケースは少しの布でも作れるので、余った布やはぎれで何か作りたい時にも、ちょうどいいですね。
和柄は外国にいる方へのプレゼントにも喜ばれるかも♪
珍しい移動ポケット型♪

マリンなイメージのボーダー柄がとても爽やか。アウトポケットに使ったビニールには、スマホを便利に使う秘密が!そのままタッチ操作が出きちゃいます!
子供たちに人気の「移動ポケット」を、おとな用にアレンジした作品で、ケースに入れたままスマートフォンの操作ができるのがとても魅力的!
ハンカチやカギなどの小物も一緒に入れられるため、ちょっとそこまで出かけるときにこれ1つ持ち出せばOK!
おわりに
気になる作品は見つかりましたでしょうか♪世界に1つしかないオリジナルのスマートフォンケース作り、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!