
必要な材料
★できあがり寸法 :幅=約16.5cm、高さ=約25cm
・紙(※紙はクラフト紙)
5×9cm うす茶 133枚
5×9cm 黒 361枚
・リボン 50cm 1本
・厚紙 10×10cm(丸く切って底に貼る)
組立図

※記号の見方

折り方
★前準備:折り紙手芸の基礎「三角パーツの折り方」で、三角パーツを作ってからのぞみましょう。下記ボタンから作り方の詳細を確認できます。
1.数枚のパーツを揃えて持ち、少しずらして「とんがり部分」に少量のボンドをつけます。

2.きちんと揃えて貼り合わせ、洗濯バサミで止めます。(6枚束×4、7枚束×2 底の枚数38)

3.束同士を貼り合わせて円形にします。この時、洗濯バサミを止める位置はパーツをひらいた中心にすること。貼り合わせた隣り合うパーツを割らないこと。

4.円形底ができたら、少量のボンドをつけ、隣り合うパーツにまたがるように、1段目を「表ざし」でしっかりかぶせます。

5.側面1段目を一周かぶせたところ。お皿のように広がります。
