
必要な材料
★でき上がり寸法 37cm×42cmの六角形
*使用糸 ハマナカ ジャンボニー
シャーベットオレンジ(22)50g
ローズピンク(8) 50g
ワイン色(7) 50g
からし色(24) 50g
キャメル(3) 50g
ベビーピンク(9) 40g
茶色(30) 40g
ベージュ(2) 40g
*用具 ハマナカジャンボニー針8mm(竹製かぎ針)
編み方
1. モチーフは、コイル編みで編みます。
2. 2枚めのモチーフからは、37枚を順に編みつなぎます。
*配色

*モチーフ
a・b・c・d・e=各5枚、f・g・h=各4枚

*モチーフのつなぎ方
四角数字の順に、編み終わりの糸で止めつける

*モチーフをつなぐ順と配色
◯・●数字の順に編みつなぐときに、●数字は黒丸7と同様に3枚のモチーフを続けてつなぐ

モチーフの編み方・つなぎ方
1. 作り目 モチーフの1枚めは、b色で鎖編みの作り目で3目作り、引き抜いて輪にします。

2. コイル編み(5回巻き) 1段めのコイル編みは、立ち上がりの鎖3目を編み、針先に5回巻き、作り目の輪に針先を入れます。

3. 針に糸をかけて引き出し、鎖3目と同じ高さまで伸ばします。この目がコイル編みの芯になります。

4. 5回めの巻き目をゆび先でつまんでかぶせ入れます。芯に巻きつけるように目を整えます。

5. 残りの4目を順にかぶせたら、コイル状に巻きつけた目を整えます。さらに針に糸をかけて、引き抜きます。

6. コイル編み(5回巻き)が編めた所です。

7. 2~6の要領でコイル編みを12目編んだら、1目めのコイル編みの頭目に引き抜きます。

8. 【2段目】2段めは、コイル編みの頭目に、モチーフの形を引き締めるために、引き抜き編みを1周編みます。1枚めの完成です。

9. 【2枚めのつなぎ方】 1~8の要領で2枚めを編み、編み終わりの目は糸を休めて、一旦針をはずし、1枚めモチーフの2段めに針を入れます。

10. はずした目を拾って、1枚めに引き出します。

11. 次に、2枚め2段めの左隣の目に針を入れて、糸をかけます。

12. 引き抜き編みをします。

13. また、一旦針をはずして、1枚めの右隣の目に針を入れて、矢印のようにはずした目を拾います。

14. 拾った目を引き出します。次に矢印のように糸をかけて引き抜きます。

15. 引き抜いた目を引き出して糸を切ります。1・2枚めのモチーフつなぎができた所です。

16. 【3枚めのつなぎ方】 1~8の要領で3枚めを編み、編み終わりの目は、一旦針をはずし、1枚めの写真の位置に、針を入れます。

17. 9~14の要領で、1枚めと3枚め2カ所をつなぎ、一旦針をはずします。次に、2枚めを写真の位置に針を入れます。

18. 続けて、10~14の要領で、2枚めと3枚めをつなぎます。

19. 15の要領で糸を切り、3枚のモチーフつなぎができた所です。モチーフのつなぎ方図を参照して、37枚のモチーフをつなぎます。

できあがり! 上:表面 下:裏面

かぎ針編みで作るおざぶとんのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「改訂版ふっくらあたたか手編みのおざぶ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのかぎ針編みで作るおざぶとんのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
