

初心者におすすめの北欧風こぎん刺しの ファスナー付きのポーチの材料
No.44の材料
・A布[綿 19カウント(1cm角に7×6目)砂色 表本体用]23cm×30cm
・B布[綿 裏本体用]23cm×30cm
※【Amazon】で購入するならこちらから!
・こぎん糸(オリムパス製絲)
[306 青]
※【Amazon】で購入するならこちらから!
[335 紺]
※【Amazon】で購入するならこちらから!
・ファスナー 20cm 1本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
No.45の材料
・A布[綿 19カウント(1cm角に7×6目)青 表本体用]23cm×30cm
・B布[綿 裏本体用]23cm×30cm
※【Amazon】で購入するならこちらから!
・こぎん糸[731生成り(オリムパス製絲)]
※【Amazon】で購入するならこちらから!
・ファスナー 20cm 1本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
初心者におすすめの北欧風こぎん刺しの ファスナーつきのポーチの製図
表本体(A布・1枚)、裏本体(B布・1枚)
*□囲み数字は縫い代寸法

刺し方図
【No.44の刺し方図】


【No.45の刺し方図】
[一部]
*こぎん刺しの位置を確認し、図案をくり返して刺します。

作り方
【No.44・45共通】
01 表本体にこぎん刺しをする

02 表本体にファスナーをつける
