
かぎ針編みで簡単に作る メガネケースの材料
★できあがり寸法:縦9cm 横19cm
●使用糸
ハマナカ フラックスK 濃紺(17)15g、緑(207)15g
ハマナカ フラックスK《ラメ》 生成り(601)15g
●その他の材料
ボタン(15mm)1個
●用具
かぎ針 4/0号
編み図
*モチーフA、モチーフBの編み方図

*前面・後ろ面の縁編みの編み方図


かぎ針編みで簡単に作る メガネケースの作り方
1. 糸の輪の作り目をし、モチーフAを6枚、モチーフBを1枚編みます(三角モチーフ参照)。
2. モチーフAを、巻きかがりで3枚ずつつないで前面と後ろ面を作ります。
3. 前面と後ろ面にそれぞれ縁編みを編みます。
4. 脇、底を引き抜き編みはぎします。
5. モチーフB(フラップ)をコの字はぎでつけます。
6. ボタンをつけます。

仕上げ方

フラップのつけ方(コの字はぎ)
1. 後ろ面とフラップを写真のようにつき合わせます。後ろ面には、つけ位置に段目リング等で印をつけておきます。
2. 濃紺の糸を45cmに切り、とじ針に通します。後ろ面の裏側から針を入れ、続けて矢印のようにフラップ、後ろ面の目を交互にすくいます。
3 .矢印のように、針を交互に通していきます。
4. 写真ではわかりいやすいように糸をゆるめていますが、実際には1針ごとに糸を引きしめながらはいてきます。
