叶結びの結び方
![](/data/img/articleContents/old/24679/6_main_1.jpg)
1 ひもを中心で二つ折り、または2本のひもを図のように交差させる。Bを矢印のようにAの下に通す。
2 Aを矢印のように2つの輪に通す。
![](/data/img/articleContents/old/24680/6_flow_1.jpg)
3 上下に引き締め、結びの形を整える。
4 できあがり。
![](/data/img/articleContents/old/24681/6_flow_2.jpg)
叶結びの結び方をご紹介しています。結び目を表から見ると口の形に、裏から見ると十字の形に見えるので、口+十=叶で、叶結びと言われます。願いが叶うという意味を込めて、儀式やお守りなどの装飾に使われます。
1 ひもを中心で二つ折り、または2本のひもを図のように交差させる。Bを矢印のようにAの下に通す。
2 Aを矢印のように2つの輪に通す。
3 上下に引き締め、結びの形を整える。
4 できあがり。