
あわじ結び・あわじ玉の結び方
1 あわじ結びはひもの中心、あわじ玉はA側に50cm残して折る。Bで輪を作る。
2 Aを輪の上に置き、2つ目の輪を作る。

3 Aを矢印のようにBの下から輪の中に通し、3つ目の輪を作る。
4 あわじ結びのできあがり。

5 右のひもを矢印のように通し、4つ目の輪を作る。
6 矢印のように輪の内側に沿って、ひもを通していく。

7 同様に、内側に沿って通す。
8 最後の輪に通し、ひもを裏側に出す。

9 ひもを少しずつ時計回りに送って、引き締めていく。
10 さらに球形になるように、ひもを送って引き締める。このとき、輪の中に人差し指を入れて丸みを作るとよい。

11 引き締めて、あわじ玉のできあがり。

素材を変えて作ったあわじ玉
あわじ玉を、Aは革の平ひも、Bは革の丸ひもで作ったもの。ひも端を接着剤で固定してカットすれば、ボタンにもなります。
