
はじめに
5月5日のこどもの日!鯉のぼりや兜を飾って、お祝いするのはもちろんですが、ぜひ当日は折り紙遊びをして過ごしませんか?
きっと、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に遊べたら、子供は大喜びなはず!それだけで大満足な特別な日となることでしょう♪
その作品も簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
定番!「泳げこいのぼり」

鱗模様もおしゃれな、定番の鯉のぼりの折り紙がこちら!
子どもたちが立派に育つよう願いを込めて、たくさん作って、壁一面に飾りたいですね!
どちらもかっこいい!「新幹線A」「新幹線B」

町で活躍する働く車の折り紙。 新幹線は真ん中の車両をたくさん作れば、どんどん長くなるよ!
「ぴょんぴょんカエル」

ひとりでも大勢でも遊べる折り紙のカエルです。 ぴょんぴょん飛ばせて点数をつけたり、新記録に挑戦したりと 遊び方を工夫して楽しみましょう。
「サイズ違いのこいのぼり」

こどもの日に一緒に楽しく折れる、折り紙のこいのぼりの折り方をご紹介。 家族分をサイズ違い・色違いで作ってもよいでしょう。