
必要な材料
・〈大〉15cmタイプ(柄折り紙7枚、赤・紺各1枚)
・〈小〉7.5cmタイプ(青2枚、赤・紺・もも各1枚)
・毛糸(ロープ用)……80~85cm×1本、90~95cm×1本
・毛糸(こいのぼり用)……約5cm×11本、約3cm×5本
折り方 手順
01 タテ・ヨコ半分に折って折り目をつけ、戻す。

02 中央の折り目に向かって折って、戻す。

03 2で折った1/2部分を後ろ側に折る。

04 上下を中央の折り目に向かって折る。

05 点線で折る。

06 点線で上に向けて折る。

07 点線で折る。

08 点線で下に向けて折る。

09 点線で折る。

10 半分に折る。

11 目とうろこを描き入れて完成!*柄折り紙の場合はうろこは入れなくてもOK。

【アレンジも!】柱や風車などをつければ、ポール式のこいのぼりに!

+αアイデア!
■こいのぼりをたくさん作って、飾ってみましょう!
こいのぼりのロープは、手持ちの毛糸を利用して表現!グラデーションのものを使ったり、2色の糸をよってもいいですね。
こいのぼりのロープは、手持ちの毛糸を利用して表現!グラデーションのものを使ったり、2色の糸をよってもいいですね。


■こいのぼりのロープの作り方
一度開き、輪に結んだ毛糸を貼って、白い部分だけにのり付けして閉じます。小さいサイズのものは1本でもOK。
一度開き、輪に結んだ毛糸を貼って、白い部分だけにのり付けして閉じます。小さいサイズのものは1本でもOK。

季節を彩るおりがみのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「改訂版四季を楽しむ壁面飾り」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの四季のおりがみのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
