MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
畑のトリセツ!「どうする?!猛暑対策」

畑のトリセツ!「どうする?!猛暑対策」

野菜を育てるための「菜園づくりのヒント」をご紹介!記録的な猛暑にも負けない、畑の準備や野菜の適切なメンテナンス方法などを、4名の野菜のプロたちから学びましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》畑のトリセツ!「どうする?!猛暑対策」の画像をチェック! navigate_next

ハクサイの畝。刈り草を適宜積み足しながらハクサイを育てる。使うのはイネ科の夏草。ハクサイの収穫が終わったら畝に夏草をどっさり載せ、ナスの定植まで養生しておく。草マルチの底面は分解が進んで土化している。地表面と一体化した状態になっているのがポイント。

5月に草マルチをかき分けてナスの苗を植えて栽培を始める。生育は順調だ。

暑さに負けずに収穫が続く。

【+α】ガッテン農法流!ドーナツ状草マルチ
こちらは三浦伸章さんがガッテン農法セミナーで推奨しているユニークな草マルチ。刈り草をドーナツ状に敷き、その中央に野菜を植えます。サイズは直径1m20cm、厚さ20cm。野菜の根張りがよくなるそうです。

猛暑、干ばつ、長雨、冷夏にも対応! 新 畑のトリセツ “全天候型”菜園づくりのヒント

2023年の夏は、全国的に猛暑と干ばつが続き、集中豪雨もありました。
そして、秋らしい秋は短く、急に冬に入った感があります。
野菜によっては育ちが絶不調で、病虫害に悩まされた方も多かったようです。
畑の準備や野菜のメンテナンス方法に新たな工夫を採り入れて、猛暑、干ばつ、大雨などに強い“全天候型の畑づくり”を目指しましょう。

*教えてくれるのは

竹内孝功さん

三浦伸章さん

田村吾郎さん

毛呂陽子さん

*野菜の根を守り育てるための新処方を紹介!

“夏野菜づくりはこれまでに経験したことがないほどに苦労し、病虫害も多く、収量も少なめだった”、“朝夕に水やりをしたが焼け石に水だった”、“真夏日がいつまでも続いたため、ダイコンや葉物野菜のタネまきは4回目でやっと成功した”といったお便りが、全国の読者から届いています。

異常気象への備えは、今後ますます必要になるでしょう。いったい、どうしたらいいのでしょうか。

異常気象下ではもはや、野菜の育ちを肥料と水でコントロールしようとしても限界があります。

もっとも強力な備えとなるのは、野菜自らが異常気象に強い体質になること、つまり、野菜が根を十二分に張って育つことです。
根の健全な発達には、水持ちと水はけのよさが両立した“団粒構造”の土づくりが欠かせません。その意味で、自然農法や自然栽培、有機農法に学んで土づくりを進めることが、これからの家庭菜園の基盤になってくるでしょう。

野菜作りにまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2024年1月新春号」では、今回紹介した野菜以外にもたくさんの家庭菜園の情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております。

3
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
160views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
349views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
274views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
386views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
284views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
160views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル