MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「ピーマン類」のタネ採りのやり方(家庭菜園)

「ピーマン類」のタネ採りのやり方(家庭菜園)

おいしい野菜を収穫しながら、良質なタネも採って残したい!そんなちょっと欲張りな家庭菜園を成功させるためには、野菜ごとにコツがあります。ご紹介するピーマン類は熱帯植物で湿気が苦手!風通しと水はけをよくしてタネも野菜もしっかり採りましょう。

perm_media 《画像ギャラリー》「ピーマン類」のタネ採りのやり方(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

▲完熟して真っ赤になったカリフォルニアワンダー。

⑤果肉をカットして10日間、天日乾燥

追熟後、ヘタがついたまま果実の上部を切ってタネをむき出しにし、太陽光の当たる風通しのよいところに置いて切り口を乾かす。
ヘタから養分が転流して、タネが充実して発芽能力が格段にアップする。10日経つと果肉が次第にしぼんでタネが枯れた色になる。

01 ヘタがついた果肉の上部を包丁で慎重に切る。

02 ゆっくりはずしてタネをむき出しにする。

03 お盆に新聞紙を敷いて、タネを上向きにして並べる。

⑥ピーマンのタネは水洗い禁止!徹底的に乾燥させてカビを防ぐ

タネを果肉からはずして目の細かいタマネギネットに入れ、3~7日間、雨が当たらないよう窓辺などに吊るして天日乾燥させる。
しっかり乾いた状態のタネを、紙の封筒に入れる。密閉できるビニール袋に乾燥剤と一緒に入れ、冷暗所で保存する。
なるべく空気と湿気に触れない状態で密閉すると3~4年、寿命を維持できる。

01 果肉からタネだけをはずす。

02 目の細かいタマネギネットに入れて干す。

03 品種名や採種年月日などを記した紙袋に入れ、乾燥剤と一緒に冷暗所で保存。

野菜作りにまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2023年5月初夏号」では、今回紹介した野菜以外にもたくさんの家庭菜園の情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております!

3
この記事のライター
関連記事
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
110views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
400views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
401views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
358views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
513views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
最新記事
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
110views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
枠内に書かれている番号と同じ番号のシールを探して貼って楽しむアクティビティブックです。 ラベンダーの癒しを感じる紫から「花の女王」と称される深紅のバラまで、さまざまな花の色合いを、シールを使って完成させていきます。
更新: 2025-04-26 12:00:00
5月5日のこどもの日にぴったり!菖蒲色の扇形の土台に、ふっくらとわたを入れた金太郎と犬、こいのぼりを配置した壁飾りです。元気いっぱいの金太郎に、健やかなこどもの成長を願って!
更新: 2025-04-25 12:00:00
パターンでおしゃれに仕上げた、書類などをしまうブリーフケース。A4サイズのノートやクリアファイルが収納でき、内側にはポケットを付けたので用途別に仕分けができて便利です。
更新: 2025-04-24 12:00:00
楽しみながら脳活性ができると大好評の、人気折り紙レシピシリーズ。伝承折り紙の角箱から折り上げる玩具の馬は、直線的でシンプルな形が特徴!折り紙は脳活性にも繋がると言われています。来年2026年の干支の午の折り方をいち早くマスターしましょう!
更新: 2025-04-23 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル