MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
家庭菜園におすすめ!簡単「ストチュウ水」の作り方

家庭菜園におすすめ!簡単「ストチュウ水」の作り方

家庭菜園好きなら知っておきたい「ストチュウ水」について、その効果や、簡単に手づくりする方法を、写真付きで丁寧に解説します。葉面散布して生育促進しましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》家庭菜園におすすめ!簡単「ストチュウ水」の作り方の画像をチェック! navigate_next

②マグ酢入りストチュウ水

苦土石灰を利用してマグネシウム欠乏に対処

マグネシウムは葉緑素をつくるのに欠かせない要素です。不足すると光合成の効率が悪くなり生育が阻害されます。葉の葉脈以外の色が薄く変色していたらマグネシウム欠乏が疑われます。

土中にマグネシウムがあっても、根にトラブルがあったり、肥料過多の畑や土が乾燥すると野菜はマグネシウムを吸収しにくくなります。なお、カルシウム欠乏も同様の原因で起こります。

マグ酢は、大さじ1杯の苦土石灰を100~150mlの醸造酢に混ぜてつくり、1日置いて上澄み液を利用します。
7Lの水に、キャップ2杯のストチュウ原液とキャップ1杯のマグ酢を加えて混ぜて葉面散布します。
葉から速やかにマグネシウムを吸収して、トラブルが解消されます。

苦土石灰と醸造酢を混ぜてつくった「マグ酢」です。

材料を混ぜるとブクブクと泡立つので、つくる量よりも大きめの容器を用意します。
次の写真は、マグネシウム欠乏のナス。下段の方の葉が、葉脈を残して黄変しているのが見えます。

01 土づくり資材の苦土石灰を利用。大さじ1杯を用意します。

02 醸造酢を100~150ml加えて、容器を振ってよく混ぜます。一晩置いたらできあがりです。上澄み液を利用します。

③マイエンザ入りストチュウ水

有用菌や酵素がたっぷり!葉面の微生物相を整える

「マイエンザ」は、ドライイースト、ヨーグルト、納豆などで手づくりする微生物資材です。
散布すると葉面微生物がバランスよく活性化し、野菜の生長が促されます。生育中の野菜に散布するほか、購入した苗や育苗中に弱った苗への散布もおすすめで、丈夫な苗になります。
7Lの水に、キャップ2杯のストチュウ原液と1杯のマイエンザの原液を混ぜたものを、葉面散布します。

④貝化石入りストチュウ水

多様な微量要素を含んだミネラル強化ストチュウ水

土づくり資材の貝化石を醸造酢に混ぜ、その上澄み液をストチュウ水にプラスして葉面に散布すると、健康な野菜づくりに役立ちます。貝化石のほかに、かき殻石灰も利用できます。
カルシウム、マグネシウムのほかに、マンガン、鉄、亜鉛、ホウ素など、野菜が必要とするさまざまな微量要素を含むスーパーストチュウ水になります。

01 粉末の貝化石が溶けやすいのでおすすめ。

02 大さじ1杯の貝化石と100~150mlの醸造酢を混ぜて一晩置いたら完成。7Lの水に、キャップ2杯のストチュウ原液と1杯の上澄み液を混ぜて利用します。

家庭菜園に関する情報についてもっと知りたい方におすすめ!

「家庭菜園の新・病害虫対策」では、今回紹介した情報以外にもたくさんの家庭菜園に関する情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。

3
この記事のライター
関連記事
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
210views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
春に芽生えたら掘り上げてポット育苗!今すぐ試したくなる家庭菜園のアイデアをご紹介します!ここでは完熟トマトを使ったアイデアをピックアップ。イタリアントマトはうまみがギュッと詰まってしっかりした皮が特徴的。ぜひチャレンジしてみてください!
437views 園芸レシピ
更新: 2024-12-20 12:00:00
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
325views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
いまから育てられる、越冬作物の育て方を解説!ここでは「オオムギ」をご紹介。主に麦茶や麦焼酎など幅広く使われています。コツを知って、楽しく、正しく、育てましょう!
328views 園芸レシピ
更新: 2024-11-27 12:00:00
ダイコンならぬ“中根”を数多く収穫!野菜だよりの編集部では、埼玉県北本市の読者の畑で一緒に野菜づくりを行っています。今回のダイコン栽培では、新潟県の読者、内山貞男さんに教わった“中根”づくりを試しました。そのレポートです。
567views 園芸レシピ
更新: 2024-11-01 00:28:33
最新記事
モールの縁どりがおしゃれな、ビーズ刺しゅうで作るブローチ。洋服やバッグにつけるのはもちろん、インテリアの飾りにもぴったりです。ビーズの色に合わせたモールで縁どることで、ほどよくボリュームが出て、存在感のある仕上がりになりますよ。
44views
更新: 2025-01-20 12:00:00
九州最大級のホビーショー「手づくりフェアin九州」が、2025年も開催されます。ハンドメイドファン必見のアーティスト展示ゾーンや会場イベント、ワークショップなどが予定されていて楽しみが盛りだくさん!ぜひ会場に足を運んでみてください。
57views ホビー
更新: 2025-01-19 12:00:00
シーリングスタンプとはワックス(ロウ)でつくる立体の印鑑。この商品は大人気のイラストレーターmizutamaさんのオリジナルデザインのスタンプが3つ入ったキットです。
更新: 2025-01-18 12:00:00
共に白髪の生えるまで、と夫婦揃っての長寿を願う作品。翁(おきな)と媼(おうな)それぞれの作り方を、詳しく説明しています。とくに敬老の日の時期に限定することなく、通年で飾れる縁起ものですよ!
更新: 2025-01-17 12:00:00
シンボルツリーや芝生に癒されて、緑と暮らす!植物を取り入れたデザイン例をご紹介いたします。素敵なスウェーデンハウスに合う、おしゃれなエクステリアが完成しました。
更新: 2025-01-16 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル