MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「キウイフルーツ」の育て方・栽培のコツ(果物/家庭菜園)

「キウイフルーツ」の育て方・栽培のコツ(果物/家庭菜園)

果樹の性質はそれぞれ異なるため、栽培方法は1つ1つ違います。ここではキウイフルーツについて、ポイントをおさえながら育て方を解説していきます。キウイフルーツは子供にも大人にも人気のある果物。そのまま食べるのほか、サラダに入れるのもおすすめです。

perm_media 《画像ギャラリー》「キウイフルーツ」の育て方・栽培のコツ(果物/家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

02 ノコギリを使って枝のつけ根から切り取る。

03 上向きに伸びる小さな枝は、ハサミなどで切り取る。

04 間引き後はすっきりして、日当たりがよくなる。

6 収穫 10月中旬~11月

キウイはほかの果樹と違い、見た目で収穫時期がわかりません。また、未熟のまま収穫するので、収穫後はポリ袋にリンゴと一緒に入れて熟させます。

01 果肉が赤色の品種が10月中旬前後、黄色の品種は11月上旬前後、緑色の品種は11月中旬を目安に収穫する。

02 果実を握って持ち上げるようにして収穫する。収穫後はポリ袋にリンゴと一緒に入れて涼しい場所で保管する。およそ6~12日で食べることができる。

7 剪定 12月~2月

キウイは枝全体に花芽がつくので、枝を短く切り詰めます。果実がついた枝とつかなかった枝で切り詰める位置が変わります。剪定後は枝を棚などに誘引します。

01 先端の充実した枝を伸ばしたい方向へ向け、先端を切り詰める。
02 不要な枝を間引き、1㎡当たり2本ほど枝を残す。残った枝は切り詰める。
03 剪定した枝を棚に誘引する。誘引時には前年に使用したひもをすべて取り除く。

*剪定の手順

01 先端付近の枝を整理する

主枝など木の形をつくる枝を決めて、先端付近から切ります。まずは枝を伸ばす方向を決めてまっすぐ伸ばして先端を切ります。

02 枝を切り詰める

枝は1㎡当たり2本を目安に、つけ根から間引きます。残った枝は、果肉が緑系の品種は5~7芽(収穫した枝)・9~11芽(伸びた枝)、それ以外の品種では3~5芽(収穫した枝)・7~9芽(伸びた枝)をつけて切ります。枝分かれしている新しい枝に切り替えます。

03 枝を誘引する

剪定後、枝を棚などに誘引します。それぞれ枝を伸ばす方向へ配置して、棚にひもなどで固定します。前年の剪定や夏の誘引時に使用したひもがあればすべて新しく結び直します。

*果実ができる位置

花芽は枝のつけ根付近を除いた全体に点在しているが、花芽と葉芽の区別はつかない。すべての枝先を切り詰めても果実がなる。

4
この記事のライター
関連記事
試してみたい!夏のアイデア栽培をご紹介!「べにはるかのまるごと植えがうまくいきました。毎年このやり方でサツマイモをつくります」というあきこちゃんさん。やり方を大公開します!
221views 園芸レシピ
更新: 2025-06-09 12:00:00
ずっしりとした重さで存在感があるトウガンは、夏に収穫される野菜です。味はあっさりしていて淡白で、クセがありません。煮物や炒め物、スープなどの料理は代表的です。ここでは育てる際のポイントを分かりやすく解説します。
254views 園芸レシピ
更新: 2025-06-04 12:00:00
野菜を育てるのに欠かせない、葉面散布(ようめんさんぷ)。葉っぱに薬剤や肥料などを直接散布する方法のことを言います。葉っぱから栄養を吸収させることが目的。ここでは、トマト、ピーマン、スイカなど野菜ごとのコツを解説します!
453views 園芸レシピ
更新: 2025-05-29 12:00:00
身近な資材や使わなくなった物を利用して、畑の小道具を自作している読者のみなさん。マネしてみたくなるようなアイデアと便利小道具を紹介します。
628views 園芸レシピ
更新: 2025-05-27 14:00:00
夏の畑しごとで注意したいのが、暑さ負けだ。黙々と草取りなどをしていると、頭がクラクラしてくる。恐ろしいのは熱中症で、これは絶対に避けなくてはならない。大切なポイントを簡単にまとめてわかりやすく解説します!
344views 園芸レシピ
更新: 2025-05-19 12:01:54
最新記事
今、注目の手芸「パンチニードル」。毛糸を通した専用のニードルで布に写した図案をぷすぷす刺すとふわふわもこもこの毛糸のループが生まれる。このループをそのまま生かしたり、カットしたりして、色々な表現を楽しめる。
24views 本│刺繍
更新: 2025-06-14 12:00:00
着る機会がなくなってしまった着物や思い出の着物で作るブラウス。フリルカラーのようになる首元のドローストリングがデザインポイント。全体が細かい一定の柄になっている小紋の長着はデザインが考えやすく、リメイク初心者の方にもおすすめの素材です。
更新: 2025-06-13 12:00:00
あなたの「推し」はだれ?ありそうでなかった、イケメンばかりを集めたぬり絵の中から、おすすめ作品をピックアップ!着色見本を掲載していますので、色に迷ったときのご参考にしていただければ幸いです。楽しみながらトライしましょう!
104views ホビー
更新: 2025-06-12 12:00:00
ハンドクラフトフェアは、日本ホビーショーに次ぐ東海地域におけるビックイベント!2025年もファッション、クラフト、グループによる展示、講習など、多彩な内容で手づくりの楽しさを一堂に集めて開催。手づくりの喜び、感動をぜひ体験してみてください。
122views ホビー
更新: 2025-06-11 12:00:00
7月7日は七夕。雨が降れば天の川の水嵩が増して会えなくなるという織姫と彦星も、手のひらサイズの可愛いおじゃみ(お手玉)にすれば逢瀬を必ず楽しめます。コロンとしたフォルムの2人は愛嬌たっぷり。
更新: 2025-06-10 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル