自宅で野菜作りをする際に知っておきたい役立つ情報をお届け!ここでは「有機栽培」と「無農薬栽培」について、各用語の説明や育て方のコツ・ポイントを写真付きで解説していいます。基本情報を理解して、体に安心、安全な野菜づくりを目指しましょう!
perm_media
《画像ギャラリー》家庭菜園「有機・無農薬栽培」の基礎についての画像をチェック!
navigate_next
●堆肥のいろいろ
生ゴミ堆肥
キッチンから出た生ゴミを再利用する環境にやさしい堆肥です。コンポストを使います。
生ゴミは小さく刻んでおきます。コンポストを数㎝土に埋め、土と生ゴミを重ね、米ぬかやEM菌(発酵資材)かけると発酵がより進みます。
土中堆肥
畑の畝と畝の間に溝を掘って、落ち葉、雑草、生ゴミなどを入れ、土を戻します。十分に発酵したら堆肥として使用します
雑草袋堆肥
除草で出た雑草、米ぬか、ラクトヒロックス※を袋に詰め、1年間放置すると堆肥ができます
※乳酸菌・酵母など10種類の有用微生物の働きで、土を団粒構造に変える土壌改良剤。
材料を袋に詰めたら口をひもでしばって日当たりのよいところに置く。
培養土って何?
園芸店などで市販されている「培養土」は排水性、通気性、保湿性など、植物にとってバランスのよい土になるようにあらかじめブレンドされた土のことです。土壌改良の必要がなく、すぐに野菜を植えることができます。プランターや狭い範囲で野菜を育てるのには便利です。
●堆肥に向く材料
■堆肥になりやすいもの
・落ち葉類/ケヤキ、カエデ、コナラ、クヌギ、ブナ、サクラ、プラタナスなど
・生ゴミ/野菜くず、卵の殻など
・雑草/種がついていないもの
■堆肥になるまで時間がかかるもの
・落ち葉類/マツ、スギ、イチョウ、ヒノキ、ササ、タイサンボクなど
・生ゴミ/魚、骨、残飯
■堆肥に向かないもの
・木の枝、繁殖力の強い雑草、肉類、ペットのふん、防カビ剤がついた果物の皮、病害虫に冒された植物
有機・無農薬栽培に向く肥料
堆肥は土をふかふかな状態にしますが、栄養はほんの少ししかありません。そこで肥料が必要になります。
有機質肥料には動物性と植物性があり、動物性の肥料ならば鶏ふん、骨粉など、植物性の肥料ならば油かす、草木灰などがあります。化成肥料と違い、効果は穏やかに現われるので、元肥として、種まきや植えつけの2~3週間前に土にたっぷり施します。
●代表的な有機質肥料
油かす
ナタネなどの種から油を絞りとったもの。チッソを多く含む。
骨粉
家畜の骨を細かく砕いて乾燥された肥料。リン酸を多く含む
鶏ふん
鶏のふんを発酵、乾燥させた肥料。リン酸をメインにチッソ、カリも含む。
この記事のライター
関連記事
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
更新: 2025-06-24 12:00:00
猛暑にたくさん食べて夏バテ知らず!夏の暑さの中でもグングン生長し、葉もの野菜の少ない時期に特に重宝します。ホウレンソウに似た味でビタミンとカルシウムを多く含む健康野菜です。天ぷら、おひたし、卵とじ、和えもの、しゃぶしゃぶなどにして食べます。
更新: 2025-06-18 12:00:00
試してみたい!夏のアイデア栽培をご紹介!「べにはるかのまるごと植えがうまくいきました。毎年このやり方でサツマイモをつくります」というあきこちゃんさん。やり方を大公開します!
更新: 2025-06-30 21:23:53
ずっしりとした重さで存在感があるトウガンは、夏に収穫される野菜です。味はあっさりしていて淡白で、クセがありません。煮物や炒め物、スープなどの料理は代表的です。ここでは育てる際のポイントを分かりやすく解説します。
更新: 2025-06-04 12:00:00
最新記事
スマホを持っていても「電話以外ほとんど使っていない」という方が多いでしょう。でも、スマホはすべての機能を使わなくても大丈夫。大切なのは、操作を覚えることではなく、自分にとって必要な機能を知ることです。
更新: 2025-07-05 12:00:00
Emmaさんらしいキュートなイラストが盛りだくさんの本から、「ベビー誕生のお祝い」のイラストの描き方をピックアップ!カラフルなつみきをイメージした形でイラストのまわりを囲むとさらに可愛さがアップ♪大切な人に想いを伝えましょう。
更新: 2025-07-04 12:00:00
正円底の筒形巾着は、絞ったときにモチーフが中心にくるように配置しました。シンプルな一枚布にパターンとはぎれ使いのパイピングが映えます。(型紙の無料ダウンロードあり)
更新: 2025-07-03 12:00:00
毎日のことだから少しでも楽に ローメンテナンスのエクステリア&ガーデン!使い勝手や色などにこだわりをもって、素敵なガーデンリフォームを完成させた施工例をご紹介します。
更新: 2025-07-02 12:00:00
七夕に2人が会えるよう、願いを込めて作りたい七夕人形のセット。ミシンがなくても作れるのでお子さんやお孫さんと一緒に作ったり、離れて暮らしているならプレゼントしたりするのもいいですね。
更新: 2025-07-01 12:00:00