MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「白菜」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「白菜」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

料理をはじめ、炒めたりスープに入れたり、万能野菜として知られています。ここでは、家庭菜園の基礎情報として、種まきの時期などの基本から、育て方、上手に作るためのポイントや収穫後のレシピをご紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》「白菜」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

6.発芽

タネまき後4~5日で発芽します。

7.生育の遅い苗を取り除く

葉が込み合ってきたら、生育の悪い苗を取り除きます。これを間引きといいます。間引いたものは捨てずに利用しましょう。

★ハクサイの苗の良・不良
【生育の良い苗】双葉が水平、葉幅が広い
【生育の悪い苗】二葉の立ち上がりが大きい、葉幅が狭い
生育の悪い苗を残しておくと、早く病気になり、他に伝染させるので、取り除きます。
ハクサイは生育が早いので、葉が込み合ったところから間引き、葉が10~15枚になるまでに、株と株の間(株間)が40cmになるようにします。株間に多少の差が出来ても良い苗を残すことが大切です。

8.肥料を追加する

肥料が切れると結球しないので、肥料を追加します。これを追肥といいます。追肥は、3回に分けて行い、硫安ひとつかみを2~2.5mの長さに施します。1回目の追肥は葉4~5枚の時にうねの片側に、2回目の追肥は葉10~15まいのときにうねの反対側に施します。
3回目の追肥は、けっきゅする直前に寒冷紗を取り、うねとうねの間の溝に、硫安ひとつかみを長さ2mに施します。結球はじめはチッソの効き目は大きいのです。

9.収穫する

結球が固くなるまでおいて収穫します。寒くなれば頭をひもで結び、寒さで傷まないようにします。

ハクサイを使った料理 おすすめレシピ

自分で育てたハクサイはとても美味しいことでしょう!ここではおすすめのレシピを1つご紹介します。

『八宝菜』

ハクサイのゆで汁でスープを作るのがポイントです。

【材料】
・ハクサイ 3枚(約200g)
・豚薄切り肉150g
・えび(中) 100g
・いか 100g
・酒、塩 各少々
・干しシイタケ 4枚
・しょうが 1かけ
・にんにく 1かけ
・きぬさや 50g

合わせ調味料
・水 400cc
・ブイヨン(固形) 1個
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1

・ごま油
・水溶き片栗粉 大さじ2弱


【作り方】
①干しシイタケはざっと洗い、ぬるま湯でもどしてから薄切りにします。
②豚肉は食べよい大きさに切り、酒と塩を少々ふっておきます。
③えびは背ワタを取って皮をむき、そぎ切りにします。いかは飾り切りして、酒と塩少々で下味をつけます。
④白菜はさっとゆでて、そぎ切りにします。きぬさやは筋を取って色よくゆでます。ショウガとニンニクはみじん切りします。
⑤ごま油でしょうがとニンニクを強火で炒め、次に豚肉を炒めます。
⑥きぬさや以外の材料を入れて炒めます。
⑦合わせ調味料を入れて、最後にきぬさやを入れ炒め合わせます。
⑧水溶き片栗粉でとろみをつけます。

家庭菜園のレシピをもっと見たい方におすすめ!

「1年中楽しめる家庭菜園 野菜作り百科」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの野菜作りのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

2
この記事のライター
関連記事
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
127views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
327views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
254views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
猛暑にたくさん食べて夏バテ知らず!夏の暑さの中でもグングン生長し、葉もの野菜の少ない時期に特に重宝します。ホウレンソウに似た味でビタミンとカルシウムを多く含む健康野菜です。天ぷら、おひたし、卵とじ、和えもの、しゃぶしゃぶなどにして食べます。
436views 園芸レシピ
更新: 2025-06-18 12:00:00
試してみたい!夏のアイデア栽培をご紹介!「べにはるかのまるごと植えがうまくいきました。毎年このやり方でサツマイモをつくります」というあきこちゃんさん。やり方を大公開します!
474views 園芸レシピ
更新: 2025-06-30 21:23:53
最新記事
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
余り布でできるアームシュシュ。少しのはぎれで作れるので、プレゼントにしても喜ばれそう。一度使うと手放せなくなる便利さです。毎日の家事がワクワクしてくるような、素敵な家事グッズです♪
更新: 2025-07-09 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
127views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
メッシュクロスで仕立てた本体に、布のみみを接いだカーブラインのポケットを付けました!黒の波型テープをワンポイントに飾って。見た目の涼しさが、夏にピッタリのバッグです。
更新: 2025-07-07 12:00:00
スマホを持っていても「電話以外ほとんど使っていない」という方が多いでしょう。でも、スマホはすべての機能を使わなくても大丈夫。大切なのは、操作を覚えることではなく、自分にとって必要な機能を知ることです。
更新: 2025-07-05 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル