MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「ニンニク」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「ニンニク」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

スタミナ野菜の王様といえば「ニンニク」!イタリアン、中華など、様々なジャンルの料理に欠かせませんよね。ここでは、家庭菜園の基礎情報としてえ、種まきの時期などの基本から、育て方、収穫後のレシピまでを、丁寧にご紹介しています!

perm_media 《画像ギャラリー》「ニンニク」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

6. トウ立ちしたら茎を摘み取る

春になると、花茎(花が咲く茎)がのびてきます。これをトウ立ちともいいます。トウ立ちすると、球の肥大が遅れるので、花茎は早めに摘みとります。花茎は食べられます。

7. 葉が黄色くなったら収穫する

葉が黄色くなりはじめたら、根元を掘ってみて、球が肥大しているかどうか確かめます。球が肥大したら、晴天の日に株ごと掘り上げます。収穫したものは、束ねて日陰に吊るして乾燥させます。

ニンニクを使った料理 おすすめレシピ

自分で作ったニンニクは、美味しさも特別です!すりおろして薬味にしたり、炒めて料理の臭みけしや風味づけにしたりと使いかっても抜群!
ここではおすすめのレシピを2つご紹介します♪

『ペペロンチーノ』

ニンニクと唐辛子のシンプルなパスタ!

【材料:2人分】
・ニンニク 2かけ
・赤唐辛子 2本
・オリーブオイル 大さじ6
・パセリのみじん切り 大さじ4
・塩、黒コショウ 各少々
・スパゲッティ 160g

【作り方】
①ニンニクはみじん切りにし、赤唐辛子は種を抜いてくだきます。
②フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニク、赤唐辛子を加えます。
③弱火にかけ、ニンニクがきつね色になるまでじっくり炒めます。
④スパゲッティをアルデンテにゆであげ、ざるで水気をきります。
⑤①~③でニンニクの風味がついたオリーブオイルにスパゲッティを加え、パセリ、塩、黒こしょう、パスタのゆで汁少々を手早く混ぜ合わせ、皿に盛ります。

★ポイント
ニンニクが焦げそうになったら、スパゲッティのゆで汁またはお湯を少量加え、油の温度を下げること!

『ニンニクの茎と豚肉の炒めもの』

下味をつけた豚肉は焦げやすいので注意!

【材料:2人分】
・ニンニクの茎 7~8本
・豚薄切り肉 300g
・塩、こしょう 各少々
・サラダ油 大さじ1

<下味用調味料>
・しょうゆ 大さじ2
・ショウガ 少々
・酒 小さじ2

【作り方】
①ニンニクの茎は4cmの長さに切り揃えます。
②豚肉は5cmの短冊に切ります。
③切った豚肉をボウルに入れ、下味用調味料を入れて5分味を染み込ませます。
④中華鍋にサラダ油を熱し、下味をつけた豚肉を炒めます。
⑤豚肉に火が通ったらニンニクの茎を加えて、サッと炒めます。
⑥下味をつけた調味料を加えて、手早く混ぜ合わせ、塩、こしょうします。

家庭菜園のレシピをもっと見たい方におすすめ!

「1年中楽しめる家庭菜園 野菜作り百科」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの野菜作りのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

2
この記事のライター
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
160views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
349views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
274views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
386views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
284views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
160views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル