
必要な材料
・フェルト
白・・10cm×11cm
黒・・11cm×12cm
・25番刺しゅう糸・・フェルトと同色
・手芸わた・・適宜
・木工用ボンド
*縫い糸はフェルトと同色の25番刺しゅう糸1本どりを使用します。
型紙(無料ダウンロードあり)



型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、横で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
●A4サイズの紙で、横で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
作品を作る前に
*型紙の写し方
●厚紙の型紙を作る
本から実物大の型紙をトレーシングペーパー(透ける薄い紙)、または薄紙にえんぴつで写します。コピー機でコピーしてもよいです。

下から、厚紙、複写紙(紙チャコ)、型紙を写した紙の順に重ね、ボールペンなどで線をなぞり、厚紙に型紙を写します。

●普通紙の型紙を作る
大学ノートの紙などに本の型紙を直接写します。大学ノートは適度の厚みがあり、ラインが入っているので線が目安になってずれにくく便利です。

*写すときの注意点
●注意1
型紙が重なる下の部分は破線になっているので、写しとるときに注意します。つけ位置の印も入れます。