丸みのある形がとてもかわいい!藍染めを使った、普段使いに便利な大きさの小さなポーチです。ファスナーも付いています。コインやキャンディーなどの小物を入れるのに便利な大きさで、カバンの中に入れても邪魔にならない、ベストサイズです♪
perm_media
《画像ギャラリー》「藍染の和布を使った小さなポーチ」の作り方の画像をチェック!
navigate_next
藍染の和布で作る!かわいい丸みがある小さなポーチの材料
*材料(1点分)
・A布(絣柄木綿)10cm幅 20cm
・B布(絣地木綿) 5cm幅 20cm
・C布(絣柄木綿) 5cm幅 20cm
・D布(縞柄木綿)20cm幅 25cm
・E布(花柄木綿)15cm幅 20cm
・接着キルト芯 15cm幅 20cm
・ファスナー 15cm 1本
*できあがりのサイズ
・縦6.5cm×横7.4cm×マチ2cm
*接着キルト芯は表袋布に貼ります。
*□囲みの数字は縫い代幅です。
指定以外はすべて1cmの縫い代をつけて布を裁ちます。
藍染の和布で作る!かわいい丸みがある小さなポーチの製図
*表袋布(接着キルト芯・1枚)
*裏袋布(E布・1枚)
*口布(D布・2枚)
※接着キルト芯と裏袋布は切り替えを入れず裁ちます
藍染の和布で作る!かわいい丸みがある小さなポーチの作り方
1.表袋布を作る
①ミシン
②縫い代は開く
③同様に縫い合わせる
2.口布をつける
①うらに接着キルト芯を貼る
②ミシン
↓
おもてに返して、くるむ
反対側も同様に縫う
3.マチを縫う
①脇線と底線を合わせる
↓
②ミシン
裏袋布も同様に縫う
4.ファスナーをつける
①おもてに返す
②ファスナーと口布端を合わせる
③半返し縫いでつける
5.表裏袋布を合わせてファスナーの際に裏袋布をまつる
①表袋布を裏袋布の中に入れる
②まつる
【できあがり】
和布のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「和布ソーイング vol. 6」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの和布のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
この記事のライター
関連記事
春色レースの羽根を軽やかに髪にまとわせて。レースパーツを組み合わせて存在感のあるヘアアクセサリーに仕立てました。髪に添えるだけで、ふんわり華やかな印象になるバレッタです。後ろ姿も横顔も、これがあれば抜かりなし!
更新: 2025-04-21 12:00:00
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
お部屋を明るく彩る、いちごモチーフのリース。フレッシュないちごが春の訪れを感じさせてくれます!
更新: 2025-04-15 12:00:00
小花柄が可愛らしいポーチ。薄手の生地に接着キルト芯を貼り、丈夫に仕上げたので、アクセサリーを入れても安心のクッション性。20cmファスナーをカットせずに作れる、少し大きめで使い勝手の良いサイズ感です!
更新: 2025-04-14 12:00:00
最新記事
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
更新: 2025-04-22 12:00:00
春色レースの羽根を軽やかに髪にまとわせて。レースパーツを組み合わせて存在感のあるヘアアクセサリーに仕立てました。髪に添えるだけで、ふんわり華やかな印象になるバレッタです。後ろ姿も横顔も、これがあれば抜かりなし!
更新: 2025-04-21 12:00:00
「日常に溶け込んだときめき」をコンセプトに、vintage×modernスタイルのこものを製作するMICHU COQUETTE(ミチュコケット)さんの著書。
更新: 2025-04-19 12:00:00
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
更新: 2025-04-17 12:00:00