
裏側

ハガキやメイク道具も入る!台形の和布のポーチの材料
・A布(木綿 格子)20cm幅 35cm
・B布・C布(古布 絣)各20cm幅 35cm
・D布(古布 縞)20cm幅 35cm
・E布(木綿 縞)30cm幅 35cm
・接着芯 60cm幅 15cm
・ファスナー 20cmを1本
*縫い代寸法はすべて1cmです。
製図 ※実物大ではありません
使用する製図記号です。

【製図】
表袋布(A布~D布 各1枚、接着芯 2枚)
※接着芯は切り替えを入れずタテ地に裁つ。
表袋布の製図
裏袋布(E布 1枚)

【表袋布の配置図】

作り方
1 表袋布の切り替え線を縫う
↓
①縫い代を開く
②カットする
③接着芯を貼る
*2枚作る

2 ファスナーをつける
↓
①折る
②ミシン

3 表袋布の脇線、底を縫う
①ミシン
②カット
↓
縫い代を開く
4 裏袋布の脇線を縫う
①折る
②ミシン
③縫い代を開く

5 裏袋布に表袋布を入れ、入れ口をまつる
①裏袋布の中に表袋布を入れる
②縫い代を折る
③まつる
ファスナーはあけておく
【でき上がり】