


必要な材料
・A布(綿プリント 表本体・ポケット・表底用)70×70cm
・B布(綿無地 裏本体・表側面・裏側面・持ち手・内ポケット用)70×100cm
・接着芯(アウルスママ AM-W4 表本体・表底・持ち手・マチ用)92×50cm
製図 ※実物大ではありません



裁ち方図


作り方
1.持ち手を作る

2.ポケットを作り、つける



3.持ち手をつける

4.表本体とマチを縫い合わせる

5.表本体と底を縫い合わせる

6.内ポケットを作る

7.裏本体に内ポケットをつける

8.裏本体とマチを縫い合わせる

9.入れ口を縫う


できあがり!

*タックポケットの作り方
1. 布に印をつける

2. 型紙を上に重ねてタック幅位置にノッチ(合印)の切り込みを入れる

3. タック幅をまち針で合わせてとめる

4.ポケット口とタックをミシンで縫う

*角マチの作り方
1. 布に印をつける(マチ幅=☆)

2. 本体とマチの底線(マチ幅=☆)を合わせてミシンで縫う

3. マチ幅=☆の縫い代に切り込みを入れる

4. 脇線を縫う

5. 縫い代をアイロンで開く

6. 片側も同様に縫っておもてに返したところ

*持ち手の作り方
1.持ち手幅の4倍の布幅を用意する

2.布を二つ折りする

3. 突き合わせて折る

4.さらに二つ折りする

5.布端をミシンで縫う

1.持ち手幅の3倍の布幅を用意する

2.布を二つ折りしてミシンで縫う

3.縫い目を開いて中央にして片端のみミシンで縫う(後で縫い目をほどくので返し縫いはしないでおく)

4.菜箸などを使っておもてに返す

5目打ちを使って3で縫ったミシン目をほどく

6布端をミシンで縫う

1.持ち手幅の2倍の布幅を用意する

2.突き合わせて折る

3.2枚を重ねてミシンで縫う

4.反対面から見たところ

A:部分的・・・持ち手部分に貼り、強度を持たせる

B:全面・・・全面に貼るのでAよりさらにしっかりした持ち手に仕上がる

基礎の布小物のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「こもの作りの基礎ノート」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの基礎の布小物のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
