MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「落ち葉床づくり」乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくる

「落ち葉床づくり」乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくる

土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》「落ち葉床づくり」乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるの画像をチェック! navigate_next

5. 落ち葉の上を歩いて踏む

途中で何度か落ち葉の上を歩いて踏み締めて、溝がいっぱいに埋まるまで落ち葉を投入します。落ち葉の量は溝の長さ1mにつき、60Lのビニール袋に3袋分が目安です。

6. 土を戻して埋めてかまぼこ型の畝をつくる

最初に下層にあった土を戻し、次に上層の土を戻して寄せ、大きなかまぼこ状の畝をつくります。土の塊をなるべく崩さないようにして戻すと、通気性、水はけがよくなります。

【POINT】植えつけまで畝を養生しておく

土を裸にしないで好適な土壌環境を保つ!

畝をつくったら、春に野菜を植えるまでの間、草マルチや野菜残渣、ムギワラなどでカバーするか、防草シートをかぶせて、畝を養生しておきましょう。畝にネギ苗をランダムに挿して、草マルチでおおうのもおすすめです。

どんな野菜も植えられますが、初回だけ、根が長く伸びるダイコンやゴボウは、又根を防ぐため、落ち葉が埋めてある畝の中心部を避け、両サイドにタネをまきます。

パターン①ネギを植えておく

畑にネギが育っていたら移植しておきましょう。ランダムにネギを挿したら、草マルチで土の表面をカバーします。土中の微生物活性が上がって、植えつけまでの間に土の環境が整います。夏の野菜づくりがしやすくなります。

パターン②防草シートで養生する

ワラや草、野菜残渣でマルチングするほか、防草シートを利用するのもおすすめ。畝の表面がかたまりにくくなります。古マルチをかぶせておいても構いません。土を裸にしておかないことが大事です。

パターン③ワラや草を敷いて養生する

刈り草、ムギワラ、野菜の残渣などを畝にかぶせておきます。ほどよく保湿され、土の表層の微生物活性が上がります。風雨で表土が流亡するのを防ぎ、土がかたく締まることもありません。タネまきや苗植えに適した環境になります。

2
この記事のライター
関連記事
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
194views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
307views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
579views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
467views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
611views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
最新記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
60views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
懐かしのアノ名場面が今甦る!懐かしさ溢れる昭和から現代の令和までをテーマにした「まちがいさいがし」ができる本から、おすすめの作品をご紹介!昭和から平成を代表する、ゲレンデ風景を、クイズでお楽しみください♪
134views ホビー
更新: 2025-10-22 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
194views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
韓国で人気のワッペンワークをビーズでもっと楽しむ!季節を盛り上げるハロウィンにちなんだ作品はいかが?あざといポーズが愛らしい骨までキュートな人気者のスケルトンを紹介します!
更新: 2025-10-20 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
307views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル