MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ジャガイモのアイデア栽培「種イモ2度使い回し栽培」やり方

ジャガイモのアイデア栽培「種イモ2度使い回し栽培」やり方

ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》ジャガイモのアイデア栽培「種イモ2度使い回し栽培」やり方の画像をチェック! navigate_next

監修:三浦伸章(みうらのぶあき)氏

春作用の男爵薯を秋に育てて収穫する

春ジャガイモの収穫は中間地では6月中旬~7月下旬です。

関東以西の暖かい地域では、続いて秋ジャガイモの栽培ができます。秋作では、アンデス赤やデジマなどの休眠期間が短い品種が栽培されます。

私は、休眠期間が長い男爵薯などの春作用ジャガイモも、秋作で楽しんでいます。ちょっとしたワザで可能になります。使用済み種イモの再利用です。

春に大きめの種イモを切らずにまるごと植えた場合、収穫時に元気そうな種イモが残っていることがあります。茎も青くて皮にシワがそれほど寄っていません。普通なら使用済みの種イモは捨ててしまうところですが、私は捨てずに、茎を3cmくらい残して切って、用意しておいた畝にすぐに植えます。
茎の節から自然に新しい芽が生長してちゃんと葉が茂ります。土寄せをして育て、霜が降りる頃に収穫しています。

◆POINT
養分を使い切っていない種イモがあったら、秋作用に再利用できます。ただし、傷んでいる箇所がある場合は使わないこと。そこから腐ることがあります。

好適な土壌環境がイモの腐りをなくす!

低栄養で水はけもいい畝でジャガイモを健康に育てる

使用済みの種イモをうまく再利用できるのは、低栄養で水はけもいい畝でジャガイモが育っているおかげだと思います。
土づくりは大事です。未熟な畜ふん堆肥など、窒素分が多めの有機物をすき込んだ畑では、ジャガイモに限ったことではなく、育てた野菜はたいてい保存性が悪く、腐るのが早いです。

私は、春ジャガイモを収穫適期に掘り上げずに、土の中に残したまま保存することもあります。梅雨や高温期を経ても、イモが腐ることはめったにありません。

さて、ジャガイモは葉が枯れだしたら収穫のサインです。天気のいい日が3日くらい続いて、土が乾き気味のときに掘り出しましょう。まずは、おいしい新ジャガを味わいましょう。

表面の土が乾くまで転がしておく

掘り上げたイモは皮についた土が白っぽく乾くまで半日くらい畑に転がしておきます。家に持ち帰り、段ボール箱などに入れて光に当てないようにして保管します。

ジャガイモの収穫は、葉が枯れだしたら。株元から20~30cm離れたところにショベルをさし込んで土を起こします。

茎を持って引っ張るとイモがついてきます。みずみずしい新イモを楽しめます。掘り残しがないか、土の中を探ります。

新イモを株からはずし再利用できそうな種イモを探します。養分を使い切っていない種イモを捨てるのはもったいない。持てる力を無駄なく最後まで出し切っていただきましょう。

◆Point
●休眠が〝浅い〟品種は、新イモを秋作の種イモに利用する
●休眠が〝深い〟品種は、使用済みの種イモで秋ジャガイモづくり

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

1
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
645views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
496views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
727views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
731views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
734views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
最新記事
ギャザーたっぷりの別布を裾につけて甘い仕上がりに。素材は柔らかくて肌触りの良いダブルガーゼです。花柄の別布使いでアクセントを効かせて。
更新: 2025-11-12 12:00:00
ハンギングバスケットとは植物を軒などに吊り下げて楽しむための容器のこと。材質は、ヤシ皮製のナチュラルなものからプラスチック製の耐久性のあるものまでさまざまです。パーゴラやフェンス・壁などに掛けるだけで、空間を華やかに演出してくれます!
更新: 2025-11-11 12:00:00
リボンの片サイドをくるんとねじって動きを出した1本どりリボンをバナナクリップに重ね付けしました!まとめた髪を挟むだけでこなれ感のあるヘアスタイルに仕上げてくれます。
更新: 2025-11-10 12:00:00
アメコミ風のポップなプリントをデニムと合わせてカジュアルにまとめました!柄が主役になるよう、キルティングはシンプルにして。プリント部分はポケットに。ふたはマグネットボタンで留めます。内側は3つに仕切り、カードポケットを8個付けました。
更新: 2025-11-07 12:00:00
広いお庭スペースがなくても、鉢植えやプランターひとつですきてなお庭―コンテナガーデンが楽しめます。鉢植えをお庭のポイントにしたり、プランターやハンギングバスケットを壁に掛けて立体的にお庭を演出できます。
更新: 2025-11-06 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル