MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
トウモロコシのタネのまき方のコツ

トウモロコシのタネのまき方のコツ

夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!

perm_media 《画像ギャラリー》トウモロコシのタネのまき方のコツの画像をチェック! navigate_next

基本情報

発芽温度:18~33度
土壌環境:握ると団子がやや崩れる乾き気味の土を好む。

5月の連休頃は発芽しにくい時期

トウモロコシの発芽には高めの温度が必要です。そのため、じつは直まきよりも高温をキープできる育苗の方が向きます。5月半ばを過ぎれば、直まきでもよく発芽します。

ポイント①

トウモロコシはタネまきから収穫まで80~90日程度かかります。5月中旬にまくと、収穫は8月頃です。
7月から味わうときは4月中旬~5月上旬にまかないと間に合いません。ただし、その頃はまだ地温が低く、発芽率が悪くなります。そ

ポイント②

トウモロコシはやや乾いた土の方がよく発芽します。湿っている土は酸素不足になりやすく発芽力が落ちます。乾き気味でも覆土をして鎮圧すれば、毛管水が上がってきて、発芽に必要な水分を吸わせることができます。
覆土はタネの倍ぐらいの厚さだと、水分が十分に維持できます。

雨が降った翌日など、土に湿り気があるときは、覆土せずに手でギュッと押しつけるだけにし、鳥に食べられないよう寒冷紗などを掛けておきます。

直まきのとき

4月中旬~5月上旬の直まきは1穴多粒まきにする!

4月や5月の連休頃の直まきは温度が足りず、発芽のそろいが悪くなります。地温が低い時期はタネを1穴に3粒まきます。呼吸熱で発芽が促されます。発芽がそろうと病気に感染しにくくなります。
5月中旬以降になって地温が上がったら、1穴一粒まきで構いません。初期生育をよくしたいので元肥は1か月前に施し、表層の生物活性が落ち着いてからタネをまきます。

吸肥力が強いので1か所1本にします。草丈が15cmまでに間引いて1本立ちにします。

育苗のとき

一粒まきでも発芽する!

発芽温度は18~33度、適温は23~28度です。温度が確保できれば、1穴一粒まきでも発芽します。
9cmポットにタネをまき、本葉4枚頃に定植します。
ひとつのポットに2~3粒まいたときは本葉2~3枚で1本立ちにし本葉4枚頃に定植します。

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2025年3月春号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの家庭菜園のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

1
この記事のライター
関連記事
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
145views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
282views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
573views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
458views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
610views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
最新記事
懐かしのアノ名場面が今甦る!懐かしさ溢れる昭和から現代の令和までをテーマにした「まちがいさいがし」ができる本から、おすすめの作品をご紹介!昭和から平成を代表する、ゲレンデ風景を、クイズでお楽しみください♪
83views ホビー
更新: 2025-10-22 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
145views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
韓国で人気のワッペンワークをビーズでもっと楽しむ!季節を盛り上げるハロウィンにちなんだ作品はいかが?あざといポーズが愛らしい骨までキュートな人気者のスケルトンを紹介します!
更新: 2025-10-20 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
282views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、目と手の協応を鍛えるおもちゃ、「カラフルストロー刺し」をご紹介。土台にあいた小さな穴にストローを刺していきます。ストローを刺す順番は自由です。自分なりにカラフルにしてみましょう!
341views 工作レシピ
更新: 2025-10-16 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル