ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
perm_media
《画像ギャラリー》野菜がおいしく育つタネのまき方「ネギ類」の画像をチェック!
navigate_next
*ポイント②
タネの寿命は1~2年ですので、古ダネは避けましょう。短命ですが、冷蔵保存なら5年くらい長持ちします。
ネギ類は子葉が折れ曲がった状態で生えてきます。覆土は薄くし、鎮圧はしません。ネギ類は子葉に種皮がついたままでも問題ありません。
発芽をよくするため、苗床には元肥は不要です。苗が育ってきたら、中耕をして追肥をします。そのため、条間は15~20cm空けます。
【発芽後のポイント】発芽したあとはポットの下にもみ殻を敷く
ポットの底穴からあえて根を張らせる
ネギ類は栽培期間が長く、タネまきから定植までに2か月以上かかります。
畑に苗床をつくって育てる分には問題ありませんが、ポットで育苗すると根圏が制限されます。ネギの根は酸素をたくさん求めるので、ポットのままだと次第に生育が悪くなります。
ポット育苗の際も根張りをよくするため、発芽したら衣装ケースの底にもみ殻を敷いておきます。ポットの底穴から伸びた根がもみ殻の中に伸びていき、育苗中の酸素不足を防ぐことができます。しかも、もみ殻には繊維や細胞膜をつくる要素のケイ酸が含まれます。
もみ殻のおかげで、根の生育を阻害せず、酸素と栄養分を供給することができるため、立派な苗に育ってくれます。
もみ殻で根張りがよくなる
発芽したら衣装ケースの底にもみ殻を5~7cmぐらい敷きます。底穴から伸びる根を育てます。
タマネギの春まき
タネ球を育てる
タマネギの春まきは直径3cmほどに小タマネギ(タネ球)の状態まで苗を育てます。鎮圧せずに3~5cm間隔でスジまきします。6月頃に葉が枯れてきたら、抜き取って乾かして保管し、秋口に植えつけます。
移植なし!タマネギのまきっぱなし栽培
苗床やプランターで苗づくりをして、畝に定植するのが一般的ですが、移植せずに育てることができます。まきっぱなし栽培は、移植栽培よりも深くまで根が張ります。肥料分が少ない土壌でもよく育ち、病虫害にも強くなります。
9月にまくと育ちすぎて、春にトウ立ちしてしまいます。タネまきは10月中下旬に行います。追肥は発芽後と、12月と2月に1回ずつ条間に施します。
タネは5~6cm間隔で1粒ずつまき、間引かずに育てます。密植気味に育つと保存性がよくなります。しっかり根付いて、霜柱にも強くなります。
家庭菜園についてもっと知りたい方におすすめ!
「野菜だより2025年1月新春号」では、今回紹介した家庭菜園のコツ以外にもたくさんの家庭菜園・野菜作りの情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております。
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
更新: 2025-07-11 12:00:00
最新記事
フォルムのきれいなグレンチェックのななめがけバッグは、イニシャルのワッペンがポイント。ナチュラルなスカートコーデにも、スポーティーなパンツスタイルにも合うバッグです。
更新: 2025-09-18 12:00:00
入っているものがひと目で分かるクリア窓つきの巾着は、入れるものに合わせた大小2サイズを用意しました!デニムとストライプ地でナチュラルな雰囲気に仕上げて♪大切なぬいやマスコットなどを入れてお気に入りグッズを見せる収納が楽しめます。
更新: 2025-09-17 12:00:00
ハロウィーンにぴったり!吸血鬼とがいこつをとっても可愛くデフォルメしたボックスのレシピです。手作りのお菓子などを入れて、とっておきの友達にプレゼントしよう。お部屋のインテリアとしても楽しめますよ!
更新: 2025-09-16 12:00:00
本物の鉱物から象った「鉱物モールド」と、美しい誕生石カラーが楽しめる着色剤で作るレジンアクセサリーを紹介する一冊。
更新: 2025-09-15 12:00:00
ほんのりした甘さの麹豆乳クリームがあると、ィップの味もラクラク決まります。どれも、家にある野菜やチップスなどお好みのものに合わせて楽しんでください。ホームパーティの一品にもおすすめです。麹豆乳クリームの作り方は本をご参照ください!
更新: 2025-09-13 12:00:00