MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
キャベツ、カリフラワー、葉物野菜を長期間楽しむ連続栽培

キャベツ、カリフラワー、葉物野菜を長期間楽しむ連続栽培

今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。

perm_media 《画像ギャラリー》キャベツ、カリフラワー、葉物野菜を長期間楽しむ連続栽培の画像をチェック! navigate_next

①株残しキャベツからの再生栽培 Lilyさん/鹿児島県/菜園歴10年

キャベツの株を残しておきわき芽の数を絞って再生収穫

「冬にキャベツを収穫する際、下葉を傷つけないようにして株を残します。春にわき芽が生長して小ぶりなキャベツが1株から2~3個採れます」とは、鹿児島県のLilyさん。
キャベツの再生栽培をする人が増えています。コツは、写真のようにわき芽をいくつか摘んで、2~3個のわき芽を残すこと。
茎が太くて立派な玉を収穫できた株ほど、大きな玉が再生します。残すわき芽の数を絞って、再生栽培を楽しみましょう。
なお、わき芽をすべて残すと葉が巻かず、春に花が咲きます。花が咲く前に葉キャベツとして摘んで食べてもおいしく、蕾もおいしく食べられます。

残した株のわき芽を育てて再生

残した株から出たわき芽が育ち、2玉が結球し始めているところ。キャベツは多年草。たとえば、春に植えたキャベツを初夏に収穫、その株から秋にやや小ぶりなキャベツ、翌年にもう少し小ぶりなキャベツを収穫できる。少しずつ小さくなっていくが、楽しい。

②カリフラワーのわき芽挿し育苗 さっちゃんさん/広島県/菜園歴40年

わき芽から苗をつくって連続栽培7年目!

「カリフラワーを収穫したあと、株をそのままにしておいたら、芽が出てきたので、わき芽をかいて土に挿したところ根付いて生長し、結果、お店で売っているような立派なカリフラワーを収穫できました。わき芽挿し育苗は今年で7年目になり、ずっと苗は買っていません」と、広島県のさっちゃんさん。さっちゃんさんは、キャベツ、ブロッコリーも同じ方法でわき芽挿し育苗をしてつないでいます。
わき芽が小さいうちは根付かせるのが難しいので、葉が2枚くらい育ったものをかいて土に挿すとよく、また、育苗ポットに挿して根付かせたものを畑に植える方法もおすすめです。管理しやすく成功率が上がります。

③葉物野菜の“無限”栽培 Yassさん/大分県/菜園歴6年

地際を残して収穫して再生する葉をまた収穫

大分県のYassさんも、キャベツなどの再生栽培を実践しています。育苗の手間も期間も省略できる、ラクラク栽培です。
「キャベツやレタス類は、茎を地際で少し残しておくと新芽が出てきて、小さいものが2~3個採れます。新芽を摘んで挿し芽にして苗にすることもあり、こちらは普通サイズのものが採れます」とYassさん。
また、葉物野菜は株を抜いて収穫するのではなく、地際を残して切って葉を収穫しています。
「残した株から再び出てくる葉が育ったら、また収穫。コマツナ、チンゲンサイ、ミズナ、ホウレンソウなどが“無限”野菜になります」

わき芽をかいてキャベツを連続栽培

キャベツのわき芽。このくらいのサイズに育ったものを畑に挿して連続栽培する。根付くまでの間、土が乾いたら水やりをして、水分管理をする。株のほうに残したわき芽もやがて結球する。

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2024年11月冬号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの家庭菜園のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

1
この記事のライター
関連記事
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
347views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
567views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
533views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
434views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
564views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
最新記事
折り紙で折ったコマ!意外かもしれませんが、なかなかしっかり回るんです!カラフルなので、見ていると元気な気持ちにさせてくれます!親子で遊ぶのもいいですね!
更新: 2025-05-09 12:00:00
緑色のピーマンと、赤や黄色がメインのパプリカ。どちらもメジャーな野菜ですね!特徴的なベル型をしていて、どちらも同じ折り方で完成します。たくさん作って、おままごとで遊んでね!
更新: 2025-05-08 12:00:00
みんなの手作り作品が集まるハンドメイドの祭典「札幌ハンドメイドマルシェ2025」がつどーむにて開催されます。2日間で約1,200ブースと、全国各地のハンドメイド作家が大集結!交流を楽しみながら「自分だけのお気に入り」を見つけましょう♪
123views ホビー
更新: 2025-05-07 12:00:00
波打つフリルがお顔まわりを愛らしく演出してくれる2段のフリルスタイ。たっぷりなフリルがよだれや吐き戻しを逃さずしっかりキャッチ。動きが活発になってきたベビーにもピッタリです。スタイを卒業したお子様もつけ衿として使えます。
更新: 2025-05-02 12:00:00
にっこり笑うしずくと雲のモチーフは、窓辺に飾るのがお似合い!しとしと降り続く雨の日も、笑顔になれそうなつるし飾りです。お部屋のアクセントに♪(型紙の無料ダウンロードあり)
更新: 2025-05-01 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル