
材料
・くり(皮付き)675g
・重曹 大さじ3
・きび砂糖 275g
作り方
くりを水に漬ける
01 くりはたっぷりの水に一晩漬けておき、ふやかして鬼皮をむきやすくしておく。

02 渋皮を傷つけないようにしてハサミやナイフなどを使って鬼皮をむいていく。

03 さらに水に5分程漬ける。

火にかけて筋を取り除く
04 水気を切ったら鍋に入れ、ひたひたの水と重曹を大さじ1と1/2を入れて火にかける。

05 煮立ったらアクを取りながら弱火で10分煮ていく。

06 湯を捨ててすぐ流水にさらし、表面の溝についている黒い筋を竹串でやさしく取り除く。この時渋皮を傷つけないようにする。

<POINT>
6の取りにくい筋は繰り返し茹でこぼしていくうちに自然と取れやすくなってくるので、無理に取らないこと!
※渋皮煮は汁ごと保存して冷蔵で2~3ヶ月、冷凍で約1年もちます。くりのたくさん採れた年は作り置きしておくとよいでしょう。
6の取りにくい筋は繰り返し茹でこぼしていくうちに自然と取れやすくなってくるので、無理に取らないこと!
※渋皮煮は汁ごと保存して冷蔵で2~3ヶ月、冷凍で約1年もちます。くりのたくさん採れた年は作り置きしておくとよいでしょう。