MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「くりの甘煮(渋皮煮)」の作り方(料理のレシピ)

「くりの甘煮(渋皮煮)」の作り方(料理のレシピ)

上品な味わいのくりのお菓子は市販品でも大人気。少し手間はかかりますが、ご家庭でも作れちゃいます。くりの甘煮を作り置いて保存しておけば、いつでも手軽にくりのお菓子を作ることができます。ここではくりの渋皮煮の作り方をご紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》「くりの甘煮(渋皮煮)」の作り方(料理のレシピ)の画像をチェック! navigate_next

材料

・くり(皮付き)675g
・重曹 大さじ3
・きび砂糖 275g

作り方

くりを水に漬ける

01 くりはたっぷりの水に一晩漬けておき、ふやかして鬼皮をむきやすくしておく。

02 渋皮を傷つけないようにしてハサミやナイフなどを使って鬼皮をむいていく。

03 さらに水に5分程漬ける。

火にかけて筋を取り除く

04 水気を切ったら鍋に入れ、ひたひたの水と重曹を大さじ1と1/2を入れて火にかける。

05 煮立ったらアクを取りながら弱火で10分煮ていく。

06 湯を捨ててすぐ流水にさらし、表面の溝についている黒い筋を竹串でやさしく取り除く。この時渋皮を傷つけないようにする。

<POINT>
6の取りにくい筋は繰り返し茹でこぼしていくうちに自然と取れやすくなってくるので、無理に取らないこと!
※渋皮煮は汁ごと保存して冷蔵で2~3ヶ月、冷凍で約1年もちます。くりのたくさん採れた年は作り置きしておくとよいでしょう。

茹でこぼしていく

1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
ほんのりした甘さの麹豆乳クリームがあると、ィップの味もラクラク決まります。どれも、家にある野菜やチップスなどお好みのものに合わせて楽しんでください。ホームパーティの一品にもおすすめです。麹豆乳クリームの作り方は本をご参照ください!
410views ホビー
更新: 2025-09-13 12:00:00
ブース販売やワークショップなど多彩な企画を通じてハンドメイド素材の魅力を体感できるイベントが、横浜港大さん橋ホールで開催されます。糸・布・皮・石をはじめ、多種多様で珍しい素材やツールのブースが勢ぞろい!まだ知らない素材の魅力に出会えるかも♪
406views ホビー
更新: 2025-09-07 12:00:00
Emmaさんらしいキュートなイラストが盛りだくさんの本から、「ベビー誕生のお祝い」のイラストの描き方をピックアップ!カラフルなつみきをイメージした形でイラストのまわりを囲むとさらに可愛さがアップ♪大切な人に想いを伝えましょう。
456views ホビー
更新: 2025-08-31 23:21:00
どの世代も楽しめる、脳活性パズル塗り絵!ここでは浦島太郎と亀の塗り絵をご紹介。竜宮城を目指しているところでしょうか?プカプカとまわりに浮かぶクラゲもいますね。ダウンロードして楽しんで!(無料)
585views ホビー
更新: 2025-06-30 12:00:00
アクリルスタンドならぬ、ペーパースタンドで楽しめるイケメンたち!色塗りをしたら、ぜひ飾って楽しんでみてください!
462views ホビー
更新: 2025-06-23 12:00:00
最新記事
心に残る記憶を情緒豊かに表現!蚊遣り豚とすいかを発泡スチロールに生地や紐を貼って作りました。2つを置いたのは縁側を模した紙バンドの上。心の奥に残るあの夏のひとコマを表現しました。日本の夏の情景を切り取った作品です。
更新: 2025-10-06 12:00:00
道具いらずでかんたん!ゆびあみで作る、おしゃれこものがいっぱいの本。マフラーや帽子、ストラップなど、小学生にぴったりのかわいいデザインがもりだくさん!いつものコーデにプラスするだけで、おしゃれがもっとたのしくなるよ。
215views 本│編み物
更新: 2025-10-04 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
205views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
日本の五節句のひとつ、重陽の節句。江戸時代には最も盛り上がる節句だったんだとか。現代では忘れられがちな重陽の節句を、手作りのお飾りで愛でるのもまた一興。お部屋も心もパッと華やぎます。
更新: 2025-10-02 12:00:00
それぞれ3種類のチェコビーズをセンス良く組み合わせた個性派イヤリング。モダンでアートな雰囲気が漂い、ひとクセある華やぎをプラスしてくれます。秋の装いのスパイスにぜひ取り入れてみて!
更新: 2025-10-01 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル