自分だけのおしゃれなオリジナル革ひもブレスレットの作り方

ベロア調の革ひもで作ったブレスレット。
左はシンプルに、真中は長く編んで2重に、右はゴールドのパーツを編み込んでガーリーに。
やわらかい革なので、肌にしっくりなじみます。
※ここでは左と右を紹介
ベロア調の革ひもで作ったブレスレット。
20はシンプルに、21は長く編んで2重に、
22はゴールドのパーツを編み込んでガーリーに。
やわらかい革なので、肌にしっくりなじみます。
※ここでは20,22を紹介
革ひもで作る!シンプルでかわいい&かっこいいブレスレットの作り方

メタリックなコーティングがしてある革ひもを使ってまとめ結びをして作ります。
長さが調節できるので、ブレスレットにもアンクレットにもなります。
ビーズを入れてオリジナルのアクセに!
メタリックなコーティングがしてある革ひもを使ってまとめ結びをして作ります。
長さが調節できるので、ブレスレットにもアンクレットにもなります。
ビーズを入れてオリジナルのアクセに!
おしゃれな手作り革ひものネックレス&ブレスレットの作り方

シルバーパーツやピューターを使ったネックレスと
ブレスレットは、赤の革ひもで甘さをプラス。
黒や茶の革ひもを使えば、クールな印象にも作れます。
シルバーパーツやピューターを使ったネックレスと
ブレスレットは、赤の革ひもで甘さをプラス。
黒や茶の革ひもを使えば、クールな印象にも作れます。
マグネットでつけ外し簡単!四つ組みの革紐ブレスレットの作り方

色の選び方や組み合わせ次第で、作品の幅が広がる四つ組みのブレスレット。
右の茶色のブレスはゴールドのピューターを通してクールな印象に。
マグネットタイプの金具だから、つけ外しも簡単。
色の選び方や組み合わせ次第で、作品の幅が広がる四つ組みのブレスレット。
19はゴールドのピューターを通してクールな印象に。
マグネットタイプの金具だから、つけ外しも簡単。
簡単に作っておしゃれ上級者に!まとめ結びの革紐アンクレットの作り方

革ひもをベースに、ワックスコードで
アクセントをつけたアンクレット。
足元にさりげなくおしゃれを。
革ひもをベースに、ワックスコードで
アクセントをつけたアンクレット。
足元にさりげなくおしゃれを。
シンプルで使いやすい!革紐で手作りする四つ組みチョーカーの作り方

シンプルで使いやすい、四つ組みのチョーカー。
左のチョーカーのようにそのままでも、右のチョーカーのようにお気に入りのチャームをつけてポイントにしても素敵。
シンプルで使いやすい、四つ組みのチョーカー。
49のようにそのままでも、50のようにお気に入りのチャームをつけてポイントにしても素敵。
キラキラ☆ダイヤレーンと革ひもの三つ編みブレスレットの作り方

2色のアミレザーとダイヤレーンを三つ編みのブレスレットに。
キラキラしたダイヤレーンの輝きにうっとり。
1本でも主役級のデザインです。
2色のアミレザーとダイヤレーンを三つ編みのブレスレットに。
キラキラしたダイヤレーンの輝きにうっとり。
1本でも主役級のデザインです。
カラフルでおしゃれな四つ組みのレザーブレスレットの作り方

カラフルな革ひもを四つ組みにしたブレスレット。
止める部分はお好みでひとつ穴または二つ穴のパーツに通して。
細身なデザインなので、糸を使ったミサンガとの相性も抜群。
カラフルな革ひもを四つ組みにしたブレスレット。
止める部分はお好みでひとつ穴または二つ穴のパーツに通して。
細身なデザインなので、糸を使ったミサンガとの相性も抜群。
レザーの風合いを生かした四つ編みの革ひもブレスレットの作り方

レザーならではの風合いを生かした四つ編みのブレスレット。
発色のいいポップレザーコードは色も豊富。
単色でも2色使いでもおしゃれに仕上がります。
レザーならではの風合いを生かした四つ編みのブレスレット。
発色のいいポップレザーコードは色も豊富。
単色でも2色使いでもおしゃれに仕上がります。
レザーコードで作る!重ね付けのようなラップミサンガの作り方

細く繊細なイメージのバフレザーコードを使ったラップミサンガ。
ビーズを通しながら三つ編みをすることで洗練された雰囲気に。
手首にぐるぐると巻いてカジュアルにつけたいデザイン。
長いのでブレスレットにしてもアンクレットにしてもOK!
細く繊細なイメージのバフレザーコードを使ったラップミサンガ。
ビーズを通しながら三つ編みをすることで洗練された雰囲気に。
手首にぐるぐると巻いてカジュアルにつけたいデザイン。
長いのでブレスレットにしてもアンクレットにしてもOK!