気分も服装も身軽になる春に合う!ホールの内側をビビッドカラーで染めた鈴丸ビーズが主役のピアスのレシピです。クリアな質感がみずみずしく、キャンディのよう。カラーバリエーションも豊富なので、好きな色で作ってみて。推し活アクセにもおすすめ!
perm_media
《画像ギャラリー》春らしいアクセサリー「鈴丸ピアス」の作り方の画像をチェック!
navigate_next
必要な材料
aピンク/bブルー/cイエロー/dグリーン/eパープル ※両耳分
・鈴丸大(12mm・ラインカラー・aピンク/bブルー/cイエロー/dグリーン/eパープル)各2個
・鈴丸中(8mm・ラインカラー・aピンク/bブルー/cイエロー/dグリーン/eパープル)各4個
・鈴丸小(5mm・a、b、c、d、eクリアオーロラ)各8個
・★丸小ビーズ(MIYUKI・a No.355・ピンク/b No.353・ブルー/c No.202・イエロー/d No.228・グリーン/e No.356・パープル)各16個
・CCBパーツ(CCB-315・輪・12mm・ロジウム)各2個
・★丸カン大(ロジウム)各2個
・★丸カン小(ロジウム)各2個
・フィッシュフックピアス(ロジウム)各1組
・★ビーズステッチ用糸(白)各100cm
・ビーズ針
・接着剤 適量
※材料提供先:ビーズショップj4
※★は作家私物
作り方
01 糸50cmをビーズ針に通し、糸端を15cm残してストッパービーズ(材料外)をつける。丸小を1個通し、CCBパーツの輪に糸を引っかけて再び丸小に戻す。
※CCBパーツの輪のくぼみを利用し、糸が奥から手前に向けて渡るように引っかける。
02 鈴丸小→丸小を通し、輪に糸を引っかけて再び丸小のみを拾う。
03 鈴丸中→丸小を通し、輪に糸を引っかけて再び丸小のみを拾う(パターンA)。
鈴丸小→丸小と通し、輪に糸を引っかけて再び丸小のみを拾う(パターンB)。
鈴丸大→丸小と通し、輪に糸を引っかけて再び丸小のみを拾う。
続けてパターンB→パターンA→パターンBとくり返す。
04 モチーフの中程まで編み戻り、はじめに残した糸のストッパービーズをはずす。編み地を道なりに糸を運び、糸を出合わせて固結びする。それぞれの糸を逆方向に数目編み戻し糸を切る。
※結び目に接着剤(乾くと透明になるタイプ)を少量つけて乾かす。
05 図を参考にし、丸カン大と丸カン小でモチーフをピアスフックにつなぐ。もう片側も同様に作る。
ビーズアクセサリーのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「ビーズfriend2024年春号Vol.82 」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのビーズで作るアクセサリーのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
この記事のライター
関連記事
ネクタイを小物にリメイク!いろいろなネクタイをちょっとずつ使って、ブックカバーにアップリケしました。思い出のたくさん詰まったネクタイで作ったら、持ち主だった方へのプレゼントとしても喜ばれそう!
更新: 2025-07-22 12:00:00
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
最新記事
ネクタイを小物にリメイク!いろいろなネクタイをちょっとずつ使って、ブックカバーにアップリケしました。思い出のたくさん詰まったネクタイで作ったら、持ち主だった方へのプレゼントとしても喜ばれそう!
更新: 2025-07-22 12:00:00
大人気イラストレーター、佐倉おりこさんによるメルヘンかわいいぬりえブック。メルヘンな世界観のアイドルや童話の主人公などかわいいぬりえが24点掲載!
更新: 2025-07-20 12:00:00
白いプラバンに色鉛筆で描いて作る、プラバンアクセサリーの本。こどもや動植物を絵本のように優しい色彩で描いた、愛しさあふれる世界観が魅力。小さなパーツをたくさん重ねて作る、立体感も特徴の一つです。そのままなぞって描ける、実物大の図案入り。
更新: 2025-07-19 12:00:00
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00