住まいや庭をより美しく暮らしやすく魅力的にしてくれるエクステリア。家を囲んでいるフェンスや、こだわりのウッドデッキ、使いやすいカーポートなど様々な種類が。ここでは希望通りのエクステリアを叶えるための依頼方法を、わかりやすく解説しています。
perm_media
《画像ギャラリー》永久保存版!エクステリアの依頼の仕方の画像をチェック!
navigate_next
5. 契約して細部の打ち合わせをする
慎重に仕様・寸法を再確認しよう!
具体的なプランを決定します。施工後の変更は、いたずらに工期を長引かせ、支払い金額がかさむ原因です。施工主はよく考えて決定しましょう。
見取り図や再見積もりを重ねても、あとで後悔するよりはましです。
たとえば、レンガの色はカタログでは色合いをつかみにくく、現物を見せてもらった方がよいでしょう。どの雰囲気がよいか迷ったら、業者に任せましょう。
また、工期が長い場合は、手付金(着手金)を支払うケースもあります。工事金額の30~50%が目安です。
レンガを使った施工現場とレンガの写真。レンガの色などは特に実物を見た方がよいでしょう。
6. 施工
信頼と会話でスムーズに!
プランと金額について合意したら、施工になります。施工主が現場に立ち会えるのが一番良いことです。
机上のプランに沿っていても、いざ施工をはじめると、細かいところで、どうしたらよいか、という場面が必ず出てきます。業者が現場で、プランではこうなっているが、こうすれば、もっと良くなる、という場合、施工主が即断すれば、作業がスムーズに、より良く運ばれます。
一番大事なのは、施工主の「良かった」という声です。業者もほめられればがんばります。エクステリアは、業者一人でつくるのではなく、施工主との共同作業なのです。
施工現場。長い工事の時は完成が待ち遠しいものです。
7. 引渡し・支払い
満足度が第一!
施工が完了したら、引渡し・支払いになります。
施工主が仕上がりに満足したかどうかがポイントです。満足度がスムーズな支払いにつながります。
不満なところや、もっとやってほしいところがあれば、引渡し前に、キチンとした場所(現場)で説明をもとめましょう。
納得がいかないところがあれば、追加工事をします。後日別な工事としてやるよりは、効率的です。
満足できたら引渡し、請求書の支払い期限にしたがって支払いで完了です。確認→納得→支払いの手順です。
エクステリア・住まいについてもっと知りたい方におすすめ!
「エクステリア&ガーデン2024年冬号No.78」では、今回紹介した以外にもたくさんのエクステリア・住まいの情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。
この記事のライター
関連記事
一般的に、和庭を構成するものは、樹木、下草、筧、手水鉢、竹垣、灯籠、石、砂利などです。そのうち、竹垣、灯籠、手水鉢などの小規模の構造物は、お庭に風景を添えるものとして、添景物(てんけいぶつ)ともよばれます。ここでは灯籠について解説します。
更新: 2025-09-24 12:00:00
DIY初心者さんがつまずきやすい失敗や疑問。あるあるの失敗から今さら聞けない質問まで、ERIさんに教えてもらいました。
更新: 2025-09-11 12:00:00
エクステリアで角地のお悩み解消!日当たりが良く駐車場の動線が取りやすい一方で、道路と接する面が多いことで、通行人の視線が集まりがちで、場合によっては通行人が敷地内へ侵入してしまうことも。そのお悩みを解消する事例をご紹介します!
更新: 2025-09-03 12:00:00
赤色のポスト、マリンライト、花ブロック…。アクセントが組み合わさることで西海岸テイストを演出!アクセントで引き締めるエクステリアをご紹介します!
更新: 2025-08-27 12:00:00
ガーデンパーティを開催するための工夫を凝らしたお庭の実例!自宅のお庭なら、気兼ねなくリラックスして過ごせますし、お子さんたちがどこかに行ってしまわないか、と心配することもなく大人も安心して楽しめますよ♪
更新: 2025-08-23 12:00:00
最新記事
今日作って明日着られる、初心者さんからトライできる手軽なソーイング本の中から、カーゴスカートの手作りレシピをご紹介!ミモレ丈のタイトシルエットですっきり着こなせます。ウエストゴムで着心地がいいのも嬉しい!
更新: 2025-10-24 12:00:00
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
更新: 2025-10-23 12:00:00
懐かしのアノ名場面が今甦る!懐かしさ溢れる昭和から現代の令和までをテーマにした「まちがいさいがし」ができる本から、おすすめの作品をご紹介!昭和から平成を代表する、ゲレンデ風景を、クイズでお楽しみください♪
更新: 2025-10-22 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
更新: 2025-10-21 12:00:00
韓国で人気のワッペンワークをビーズでもっと楽しむ!季節を盛り上げるハロウィンにちなんだ作品はいかが?あざといポーズが愛らしい骨までキュートな人気者のスケルトンを紹介します!
更新: 2025-10-20 12:00:00