MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
スイカ、メロン、マクワウリ栽培のやり方とコツを解説!

スイカ、メロン、マクワウリ栽培のやり方とコツを解説!

おいしさと甘さに感動!スイカ、メロン、マクワウリ、それぞれの野菜の性格を知って栽培に活かしましょう。いずれもウリ科の野菜です。植えつけ適期を選び、水はけや風通しなどの栽培環境を整えて、甘く、おいしい実を収穫しましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》スイカ、メロン、マクワウリ栽培のやり方とコツを解説!の画像をチェック! navigate_next

5. オクラを混植

5月下旬~6月上旬に畝の肩側にオクラのタネをまきます。ともにアフリカ出身のスイカとオクラの混植です。スイカの葉が畝をカバーして畝が乾燥しにくく、やわらかいオクラが採れます。

6. メンテナンス

スイカの1番果は小さいうちに摘果します。親ヅルと子ヅルが同じ方向に向かって伸びるよう手助けし、ツルが伸びる先に草マルチを追加しておきます。追肥はしません。あとは、ほぼ放任で育てます。

7. スイカを収穫

1番果のほかは摘果をせずに放任で育てたため、いくつ実が採れるかはスイカ任せです。
親ヅルについた実は大きく育ちます。子ヅルにつく実はそれなりです。サイズはバラバラですが、出荷が目的ではないのでよしとします。品種によりますが、着果してから小玉は約40日目、大玉は約50日目が収穫の目安です。味は抜群です。

敷きワラ代わりにヨシズ
100円ショップで買ったヨシズを敷きワラとして利用している例です。ビニールの屋根はスイカ栽培では必須ではありませんが、掛けておくと大雨が降っても安心です。なお、雑草抑えのためにヨシズの下には防草シートを敷いておきました。編集部の畑で。

02 メロンの雨よけ栽培

生育初期の保温+雨よけトンネル!後半からは放任で高糖度メロンを採る

1. ネギ鞍つきを用意する

畝幅100cmのスペースを用意し、株間80cmでメロンを植えます。
植えつけの1か月前に〝ネギ鞍つき”を用意します。完熟堆肥を埋める穴は深さ20cmにします。メロンはスイカほど根を深く張りませんから20cmがちょうどいい深さです。
1握り半の完熟堆肥を埋めたら土を寄せ、高さ10cmくらいのマウンド状にして、ネギの苗を2本さしておきます。

ビニールの雨よけ
弾性ポールと透明ビニールを利用して、簡易雨よけを設置。株元全体をカバーしてメロンの育ちを助けます。右の写真は、植えつけ直後の様子。あんどんで苗を囲んで保温します。風よけ、ウリハムシよけになり、生育が促進されます。株数が多い場合は、不織布のトンネルで畝全体を覆うやり方がおすすめです。

2. 本葉3~4枚の苗を植える

メロンの苗の定植は、中間地なら5月中旬~6月上旬を目安にします。
スイカは5月の連休頃に植えられますが、メロンは少々遅め。最低気温が18度になるのを待ってから植えます。うっかり早植えして寒さでもたついていると、害虫や病原菌に付け込まれてしまいます。同郷のマクワウリも早植えは厳禁です。ちなみに、スイカの原産地は砂漠ですが、砂漠は夜間に気温が下がります。そのためスイカは意外と寒さには強いのです。
メロンは本葉3~4枚の若苗を植えることも大事なポイントです。メロンの場合、老化苗では十中八九うまくいきません。
メロンは根の酸素欲求度が高いので、植え穴をやや浅めに掘って、根鉢の肩部分が1cmくらい出るよう、浅植えします。植えたら、肩部分に土を寄せておきます。
スイカとマクワウリは根が強いので、通常の植え方をします。

3. 周囲に草マルチ

スイカ同様に、苗を植えたら周囲を草マルチで覆い、2握りの米ぬかを草マルチに上に薄く振りまきます。

3
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
681views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
503views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
578views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
730views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
760views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
今作りたい、流行アイテムのオーバースカート。ボトムにレイヤードするだけで今っぽいコーデが完成するアイテムです。四角くカットしたパーツとひもだけでかんたんに作れるのが魅力!
更新: 2025-11-14 12:00:00
まるでおとぎ話の中から抜け出てきたような、ロマンチックなプリンセス気分が味わえるナイトキャップ!ふんわりとしたフォルムが可愛いく、縁につけた幅広のトーションレースがポイントになっています。
更新: 2025-11-13 12:00:00
ギャザーたっぷりの別布を裾につけて甘い仕上がりに。素材は柔らかくて肌触りの良いダブルガーゼです。花柄の別布使いでアクセントを効かせて。
更新: 2025-11-12 12:00:00
ハンギングバスケットとは植物を軒などに吊り下げて楽しむための容器のこと。材質は、ヤシ皮製のナチュラルなものからプラスチック製の耐久性のあるものまでさまざまです。パーゴラやフェンス・壁などに掛けるだけで、空間を華やかに演出してくれます!
更新: 2025-11-11 12:00:00
リボンの片サイドをくるんとねじって動きを出した1本どりリボンをバナナクリップに重ね付けしました!まとめた髪を挟むだけでこなれ感のあるヘアスタイルに仕上げてくれます。
更新: 2025-11-10 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル