MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ハーブ「ミント」の育て方

ハーブ「ミント」の育て方

ミントはもっとも身近で用途も広く、丈夫で育てやすいハーブです。さまざまな品種がありますが、いずれもメントールを多く含むさわやかな香りが魅力!微細な種は育苗箱にまいてポットに移植し、ある程度の大きさまで育ててから植えつけます。

perm_media 《画像ギャラリー》ハーブ「ミント」の育て方の画像をチェック! navigate_next

種の性質に合わせて適切な方法でまき、植えつけられる大きさになるまで大切に育てます(育苗)

◆種


種はとても細かいので、育苗箱にまいて苗をつくります。光を好む(好光性)ので、種をまいたら上から土をかける必要はありません。

◆育苗箱にばらまき


01 育苗箱の底穴が多くて土がこぼれそうな場合は、キッチンペーパーを敷いておきます。

02 種まき用の土を入れます。必ず無肥料のものを使います。

03 土の表面を平らにならします。

04 種が重ならないように、均一にばらまきにします。

05 軽く手で押さえて落ち着かせたら、数回に分けて全体にやさしく水を与えます。

<ここがPoint!>発芽までの管理ポイント

【温度】種にはそれぞれ発芽適温があります。一般に、春まきは20℃前後、秋まきは15~20℃。種まき時期を守って、発芽温度を保つ工夫をしましょう。

【水】種は水分がしみ込んで中の細胞が働きはじめるので、発芽までは適度に湿っていることが大切。底面から吸水させたり、容器を湿らせた新聞で覆ってときどき霧吹きで水を与える方法などもおすすめです。

【光】種によって、光が当たった方が発芽しやすいタイプ(好光性)と、光が当たると発根しないタイプ(嫌光性)があります。嫌光性は種の上から多めに土をかけること(覆土)が必要になります。

◆発芽


種まき後7~10日で発芽します。

◆移植


01 双葉のあと、ミント特有のシワのある本葉が出てきます。葉が3~4枚になったら、大きくてしっかりした苗を選んで、根のまわりの土ごと掘り上げます。

02 培養土(無肥料)の入った育苗ポットにていねいに移し、すき間に土を足します。たっぷり水やりをして2~3日は日陰に置きます。

2
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
460views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
434views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
509views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
701views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
644views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
片結び風デザインが大人かわいいファブリックリボンのチャーム!裏側が見えてもおしゃれなパールの飾りをあしらって。針を使わずに簡単にできる、初心者さんにもおすすめの作品です。
更新: 2025-11-04 12:00:00
気軽に編めてトレンド感もある秋冬の手編みニット作品集。ベスト、キャミ、ビスチェ、プルオーバー、カーディガンに加え、帽子やマフラーなどのこものも充実。風工房、インフルエンサーMANAMI、ニット男子 凪など、注目作家の新作も。
203views 本│編み物
更新: 2025-11-01 12:00:00
愛と幸運をリース型に託して…四つ葉の花言葉の幸運は有名ですが、三つ葉の花言葉も愛と信頼と希望で縁起が良いものです。また、トンボは決して後ろに下がらず、前に前にと飛ぶことから勝負強い「勝ち虫」といわれる吉祥モチーフ。円を縁にかけたリース型の刺し子です。
更新: 2025-10-31 12:00:00
手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
更新: 2025-10-30 12:00:00
昭和にタイムスリップ!昭和28年の大みそかの様子を、まちがいさがしにしました!7個のまちがい、あなたはすぐに見つけられるかな?!
217views ホビー
更新: 2025-10-29 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル