背景と床のアイデア
ベランダのイメージを大きく変えるのが背景と床です。
背景は、コンクリートフェンスの場合、そのままでは殺風景なので、板やトレリスなどを配し、自分の描く風景に近づける工夫をしましょう。
床も全体の印象に大きくかかわってきます。コンクリートのままでは雰囲気をつくりにくいうえに、日光の照り返しが強く、特に夏は植物にとって過酷な環境になってしまうので、できれば床材を敷くことをおすすめします。
*トレリス×ウッドパネル

正面にマンションが隣接する南向きのベランダ。避難ばしごを避けた床にウッドパネルを敷き詰め、トレリスをコンクリート壁面より高めに設置して周囲を囲みます。
目隠しをかね、春から秋は日なた、夏は半日陰のほどよいガーデニングスペース。
ウッドパネルやすのこの下はゴミがたまりやすく、放置すると病害虫のすみかになりかねないので、こまめに掃除を。

*トレリス×すのこ

南側、西側にマンションが隣接するベランダ。床は防腐剤塗料を塗ったすのこを敷き、トレリスにも同様の塗料を塗り、壁面より低めに設置。
左側を常緑つる性植物主体のローメンテナンスなガーデンスペースにして、右側は洗濯干しなどの生活スペースを確保しています。
*すだれ×セラミックタイル
側面(室外機)から背景をすだれで覆い、床にはセラミックタイルを敷き詰めます。
【Before】
正面が鉄板なので殺風景で圧迫感があり、日当たりは悪いのに太陽熱でベランダ内の気温が上昇する環境。

【After】
圧迫感があった正面の印象と熱気はすだれで緩和。タイルの色をランダムに変えることで床にもアクセントが生まれ、センスアップしたベランダに。

夏の温度上昇を抑える効果が高いセラミックタイル。

連結タイプなのでしっかりと平らになるまで押し込み、必要面積を埋めます。
