
必要な材料
・頭:両面折り紙=15センチ角
・胴体:両面折り紙=15センチ角
折り方
*胴体の折り方
01 十文字に折り目をつけてまん中に折り合わせる

02 半分折りもどす

03 まん中に折り合わせる

04 半分折りもどす

05 うらがえす

06 中心までの1/4で折る

07 中心までの1/4で折る

08 ひらいて三角をにつぶす
2枚の折り紙でつくるライオン!百獣の王のライオンは、子供たちに人気の折り紙作品です。たてがみは切り紙にして無理なくイメージを再現しました!ほかの動物の折り紙作品と一緒にお部屋に飾って、小さな動物園を作っても良いですね♪
・頭:両面折り紙=15センチ角
・胴体:両面折り紙=15センチ角
01 十文字に折り目をつけてまん中に折り合わせる
02 半分折りもどす
03 まん中に折り合わせる
04 半分折りもどす
05 うらがえす
06 中心までの1/4で折る
07 中心までの1/4で折る
08 ひらいて三角をにつぶす
>>この作家のレシピ一覧を見る
東京在住。幼稚園教諭時代から、父親から習った折り紙に興味を持ち、独自に研究を重ねる。
父の志を継ぎ、暮らしの中に活かされる「美しくやさいい折り紙」をモットーとした折り方を提唱。
教室「向日葵」を主宰。地域のシルバーセンター、児童館などの講師も務める。
【著者より一言/『四季の折り紙―季節の移り変わりを楽しむ折り紙(K5)』より】
日本にはすばらしい四季があります。春の桜、夏のすいれんなど、季節の移り変わりを花が教えてくれます。
そして、この四季には、いろいろな行事も行われます。お正月、桃の節句などの四季折々の行事と花を折り紙で表現してみました。
暮らしを彩る折り紙として、お部屋に飾ったり、贈り物にしたりと、折り紙の楽しさを感じていただければ幸いです。
■おすすめの本はこちら
>>「四季の折り紙―季節の移り変わりを楽しむ折り紙」の購入はこちらから